見出し画像

34.対人関係 カリスマは後から作れる

■具体的なアクションは?
・相手のことを聞く、自分の話はしない
・相手を重要な人だと言う
これが出来るのはxxさんだけ
他に出来る人はいない、少ない
高いxxする力があるからyyさんならできる
yyさんがとても大事な役割になる
・相手の欲求がなにか常に意識する
・名前を呼ぶ、称賛する、感謝する、本気で褒める
・あんな分かりやすい資料はない、あのxxの部分の、yyの考えは素晴らしい切り口だと思うよ!すごいね!次も頑張ってね!
・テンションをあげて対応する、笑顔とボディランゲージ
・自分を卑下して、批判しない。アドバイスと称した批判をしない。
 →上司の批判はしない、改善点にだけ言及する。
・理由とメリットを言う
この仕事をやったら、こういうProjectをやりたいときに呼ばれる可能性があがる。この仕事をやったら、転職の時に市場価値があがる。この仕事をやったら、このスキルが身に付くから安定する。今の会社は営業と設計をつなぐ役割の人が明確化されないから、こういう問題が生じる。Projectを管理できる人になれば色々なところから呼ばれて必要な人材になる
・誰しもが自分が重要な役割であることを認識したい

■結論
・人間の最大の興味は”自分”
・人間の最大の欲求は”自分が重要な人間だと認めてもらい感謝されること”
・最大の欲求を満たしてあげている人=愛されている人
・徹底的に相手の話をする、質問された時だけ自分の話をする
(自主性を持って仕事をすることが最も生産性が高いので、自主性を促すためにできること→相手は”自分が重要で大事な役割なんだ”と理解すれば自主性を持って仕事を行う)

■興味を満たす
徹底的に相手の話をする
オープン型の質問をする
アクティブリスニング

対人関係②
■欲求を満たす
名前を呼ぶ
称賛する
感謝する

■練習する
80% 非言語
20% 言語
象と鎖

愛される秘訣は笑顔とボディランゲージ

返報性の法則がある。楽しい感じで言えば、楽しい気持ちになって返ってくる。テンションを上げて対応することが大事。

■感想
ハードスキルは作業を短い時間でやるためのモノで、ビジネスを作るにはソフトスキルの方が重視される。ビジネスは作業をルーティンワークに落とし込むことが必要で、ルーティンに落とし込めたら、あとは人を雇って作業を依頼するだけになる。ソフトスキルの中で、対人関係スキルは非常に重要な役割を占める。

返報性の法則に基づけば、良い環境を作るには良い言葉を発信し続けて、一番興味があるのは”自分”なので、相手の話題をする。人を動かす人は相手をどんどん褒める、いいところを探す、ポジティブな雰囲気になるように、人が寄ってくるようになる。やりたいこともどんどんやりやすくなる。自分は誰かのサポートにいるんだ、という考えを常にもち、誰かの実績を作るためにチャンスを与えることを続ける。周りは誰が成果を出しているのか、よくわかっている。


宜しければサポートお願いします、いただいた費用はクリエイターの活動費として使わせていただきます