マガジン

  • Matsuhiro-san

記事一覧

41.日本の学校が消える?

オンライン授業で卒業資格認定する場合、日本の学校の多くが消えるかもしれない。 オンライン授業の場合、日本国内に限らず国外の授業も受講することが出来るようになる。…

Jun
3年前

40.567茶番について

このブログを読めば567について全て理解できると思います。 論文とか読むのは大変ですからね

Jun
3年前
1

39.コロナウィルスについて

コロナウィルスがただの風邪だ、という話は下記の内容がソース付きで解説してあり、非常に分かりやすいです。6/17/2020と半年前の記事になるため、現在出ているデータと合…

Jun
3年前
4

38.韓国で働いた4年間 part2

前回は主に仕事面について書きましたが、今回はプライベートや仕事以外の側面を書いていきたいと思います。 どこに住んでいたのか?私が住んでいたのは東部二村駅の近くに…

Jun
3年前
1

37.日本の半導体が衰退した理由

致命的な事件は2つ ・日米半導体協定(台湾浙江江蘇閥のロビー活動 at ワシントンDC) ・設計情報流出による偽チップ、類似チップの蔓延 ■詳細は下記 ・日米半導体協定  …

Jun
3年前
1

36.ノーコードって何がすごいの?とだこうきさん

■具体的なアクションは? ノーコードツール、勉強します。Power Appsは使ってみたけど、何やっていいのか分からなくて挫折しているんで、再開します。 ■目次 00:00 オー…

Jun
3年前
2

35.韓国企業で働いた4年間

■このNoteを書いた理由 外資系企業に転職を考えている人にために、役に立つ情報を提供したくこのNoteを書きました。外資系企業と言っても、色々な国がありますが、私は韓…

Jun
3年前
4

34.対人関係 カリスマは後から作れる

■具体的なアクションは? ・相手のことを聞く、自分の話はしない ・相手を重要な人だと言う これが出来るのはxxさんだけ 他に出来る人はいない、少ない 高いxxする力があ…

Jun
3年前
4

33.本当の自由を手に入れるお金の大学 両学長

■具体的なアクションは? 必要なものは買うが要らないものは売る  →Facebook Marketplaceを使う 住宅ローンの借り換えをする 副業する(事業所得に変える) スマホを格…

Jun
3年前
3

32.読書をする人だけたどり着ける場所 斉藤孝

■具体的なアクションは? 漫画や入門書を読む 知識は読めば読むほど早くなる 読書はやればやるほど楽になるゲーム 集中力も鍛えられていく、最初の辛い時点で諦めないで頑…

Jun
3年前
1

31.繊細さんの幸せリスト 武田友紀

■具体的なアクションは? 繊細な人は自分の特性を理解して、自分の行動を改善する事を意識する ■詳細 危険察知能力が高い人 5人に1人程度の割合でいる  →後天的な性格…

Jun
3年前

30.上級国民と下級国民 橘玲

■具体的なアクションは? 学部入学にこだわらず、大学院から別の大学に入って楽に学歴を入手しましょう、時間効率が圧倒的に高いです。大学院卒の方が後々楽だと思います…

Jun
3年前
7

29.多くのサロンは宗教ビジネス

この動画は英語ですが、自己啓発本を読むのを止めた理由、というタイトルです。この動画の結論としては知識を得るだけでは意味がなく、行動をしなくてはいけない、というこ…

Jun
3年前
6

28.凡人が年収1000万円を超えるまでにやったこと

今回は本のレビューではなく、凡人が年収1000万円超えるのにどのようなプロセスが必要かを書きたいと思います。 私は至って凡人ですが、30代になってから年収1000万円を割…

Jun
3年前
10

27.「もっと言ってはいけない②」橘玲

■具体的なアクションは? 学業は遺伝の差がが出るかもしれないが、仕事は異なる。頑張って性格スキルの改善に努めていれば、どんな知能でも報われるから、とにかく目の前…

Jun
3年前
3

26.残酷な世界で生き延びるたったひとつの方法 橘玲

■具体的なアクションは? ・好きな事が分かっている人 好きな事に時間を使いまくり、突き抜ける ・好きな事が分かっていない人 行動し続けて、好きな事を探す 自己啓発は…

Jun
3年前
4

41.日本の学校が消える?

オンライン授業で卒業資格認定する場合、日本の学校の多くが消えるかもしれない。

オンライン授業の場合、日本国内に限らず国外の授業も受講することが出来るようになる。仮にアメリカの学校が中学、高校、大学卒業資格を殆どオンライン授業で認定できるようになった場合、日本の学校に行く必要がなくなる。幼稚園や小学校低学年であれば全てオンライン授業というのは難しいかもしれないが、小学校高学年あたりからオンライン授

もっとみる

40.567茶番について

このブログを読めば567について全て理解できると思います。

論文とか読むのは大変ですからね

39.コロナウィルスについて

39.コロナウィルスについて

コロナウィルスがただの風邪だ、という話は下記の内容がソース付きで解説してあり、非常に分かりやすいです。6/17/2020と半年前の記事になるため、現在出ているデータと合わせてここでまとめを書きたいと思います。

参照サイト

■まとめ
・そもそも風邪とは、、、?
風邪とはコロナウィルス(またライノウィルスなどの)感染のことを示します。情報ソースはこちら。

・普通の風邪だと仮定すると、既に免疫を持

もっとみる

38.韓国で働いた4年間 part2

前回は主に仕事面について書きましたが、今回はプライベートや仕事以外の側面を書いていきたいと思います。

どこに住んでいたのか?私が住んでいたのは東部二村駅の近くにあるアパートで、子供が日本人学校に通う必要がある場合には必然的にここに住む必要があります。もちろん、日本人学校の近くに住む方もいらっしゃいますが、職場から離れてしまうと通勤が大変になるため、通勤的な利便性を考えて、東部二村駅に住む方が多か

もっとみる
37.日本の半導体が衰退した理由

37.日本の半導体が衰退した理由

致命的な事件は2つ
・日米半導体協定(台湾浙江江蘇閥のロビー活動 at ワシントンDC)
・設計情報流出による偽チップ、類似チップの蔓延

■詳細は下記
・日米半導体協定
 日本→アメリカに輸出する時に多額の税金をかけた
 プラザ合意で円高に誘導されて競争力を失った
 関税回避のため、台湾韓国に製造拠点を移した(これも台湾・韓国の戦略)

・台湾浙江・江蘇閥のロビー活動 at ワシントンDC
 大

もっとみる
36.ノーコードって何がすごいの?とだこうきさん

36.ノーコードって何がすごいの?とだこうきさん

■具体的なアクションは?
ノーコードツール、勉強します。Power Appsは使ってみたけど、何やっていいのか分からなくて挫折しているんで、再開します。

■目次
00:00 オープニング
02:03 ノーコード(NoCode)って何?
03:37 ノーコードって何で盛り上がってきたの?
09:52 ノーコードって何がすごいの?
18:53 ノーコードの登場によるプログラミングの今後について
1

もっとみる
35.韓国企業で働いた4年間

35.韓国企業で働いた4年間

■このNoteを書いた理由
外資系企業に転職を考えている人にために、役に立つ情報を提供したくこのNoteを書きました。外資系企業と言っても、色々な国がありますが、私は韓国系企業で、韓国国内の勤務でした。

■このNoteから学べること
韓国企業の仕事のやり方、通勤、勤務、給与について学べます

■韓国に行くまでの経緯
日本で仕事をしておりましたが、自分の実力が不足しており、仕事で結果を残せませんで

もっとみる
34.対人関係 カリスマは後から作れる

34.対人関係 カリスマは後から作れる

■具体的なアクションは?
・相手のことを聞く、自分の話はしない
・相手を重要な人だと言う
これが出来るのはxxさんだけ
他に出来る人はいない、少ない
高いxxする力があるからyyさんならできる
yyさんがとても大事な役割になる
・相手の欲求がなにか常に意識する
・名前を呼ぶ、称賛する、感謝する、本気で褒める
・あんな分かりやすい資料はない、あのxxの部分の、yyの考えは素晴らしい切り口だと思うよ!

もっとみる
33.本当の自由を手に入れるお金の大学 両学長

33.本当の自由を手に入れるお金の大学 両学長

■具体的なアクションは?
必要なものは買うが要らないものは売る
 →Facebook Marketplaceを使う
住宅ローンの借り換えをする
副業する(事業所得に変える)
スマホを格安シムにする
電球をLEDに変える
保険を解約する
賃貸に住み続ける
車を売る

■詳細
1限 経済的自由への道
2限  貯める力

1限 経済的自由への道
死ぬまで働かなくちゃいけない
2007年生まれの2人に1人

もっとみる
32.読書をする人だけたどり着ける場所 斉藤孝

32.読書をする人だけたどり着ける場所 斉藤孝

■具体的なアクションは?
漫画や入門書を読む
知識は読めば読むほど早くなる
読書はやればやるほど楽になるゲーム
集中力も鍛えられていく、最初の辛い時点で諦めないで頑張る

■詳細
1限:知識を深める本の読み方
知識があると判断を間違えなくなる
テレビに出ている専門家は前提となる知識を持っている

なぜ「あの人天才なんだろう。。。」と思うのか、というと
あなたが知らない知識を持っているから

知識は

もっとみる
31.繊細さんの幸せリスト 武田友紀

31.繊細さんの幸せリスト 武田友紀

■具体的なアクションは?
繊細な人は自分の特性を理解して、自分の行動を改善する事を意識する

■詳細
危険察知能力が高い人
5人に1人程度の割合でいる
 →後天的な性格ではない

繊細さんの特長
・深く考えがち
・刺激受けがち
・共感しがち
・察しがち

深く考えがち
メリット:他の人よりも発想に優れる本質的な事を考えることができる
デメリット:リスクを考えすぎて動けない

刺激受けがち
体感、疲

もっとみる
30.上級国民と下級国民 橘玲

30.上級国民と下級国民 橘玲

■具体的なアクションは?
学部入学にこだわらず、大学院から別の大学に入って楽に学歴を入手しましょう、時間効率が圧倒的に高いです。大学院卒の方が後々楽だと思います。

■詳細
1限 上級国民、下級国民がモテ、非モテにつながる
2限 分断された社会を生き抜く方法

1限 上級国民、下級国民がモテ、非モテにつながる
モテ:上級国民=高学歴高収入の男性
非モテ:下級国民=低学歴低収入の男性

女性がモテる

もっとみる
29.多くのサロンは宗教ビジネス

29.多くのサロンは宗教ビジネス

この動画は英語ですが、自己啓発本を読むのを止めた理由、というタイトルです。この動画の結論としては知識を得るだけでは意味がなく、行動をしなくてはいけない、ということ。それに絡めて最近入会したサロンを辞めたのでその件について書いて行こうかと思います。

私はサロンは宗教ビジネスに近いと感じています。信者の不安を消す耳障りの良い言葉を発信して、頑張っていない自分を励ます側面があるのではないかと感じました

もっとみる
28.凡人が年収1000万円を超えるまでにやったこと

28.凡人が年収1000万円を超えるまでにやったこと

今回は本のレビューではなく、凡人が年収1000万円超えるのにどのようなプロセスが必要かを書きたいと思います。

私は至って凡人ですが、30代になってから年収1000万円を割ったことはありません。働く主戦場が日本ではなかったことも影響しているかもしれませんが、日本から転職のオファーをもらうときも凡そ1000万円を超える事が多いかったです。ではなぜそのようなオファーが来たりするのか、本日はこの点を書い

もっとみる
27.「もっと言ってはいけない②」橘玲

27.「もっと言ってはいけない②」橘玲

■具体的なアクションは?
学業は遺伝の差がが出るかもしれないが、仕事は異なる。頑張って性格スキルの改善に努めていれば、どんな知能でも報われるから、とにかく目の前の事を頑張れ。

■結論
仕事のスキルは性格スキルに依存するようで、しかも伸ばせるみたいなのでビジネス的な成功に関しては結局努力によると考える。

■結果
・一卵性双生児が異なる環境で育っても能力は一緒。つまり家庭環境は関係ない。家庭環境が

もっとみる
26.残酷な世界で生き延びるたったひとつの方法 橘玲

26.残酷な世界で生き延びるたったひとつの方法 橘玲

■具体的なアクションは?
・好きな事が分かっている人
好きな事に時間を使いまくり、突き抜ける

・好きな事が分かっていない人
行動し続けて、好きな事を探す
自己啓発は意味がないので、好きな事を探すことに時間を使う
 →一定の時間を設けて色々やってみて、好きかどうか、適性があるか判断する

■序章
・自己啓発がブームになっている
・自己啓発は胡散臭い、本当に能力は向上するのか
 →能力は開発できない

もっとみる