見出し画像

本の要約動画を1分で理解する。実用書ならタイパもありかも。

タイパ、タイパといってるうちに、どんどん何かが細っている気もするのだけど、超速で本を要約できる方法を思いついたので(誰でも思いつくことですが)、簡単に手順を紹介します。

YouTubeに要約動画が上がっているものに限ります。ほとんど実用書だろうと思います。

環境はPCで、ブラウザはGoogle Chromeを使用。生成AIとしてClaudeを使うのは、ChatGPTは文字数制限があって、たいていの場合、それに引っかかってしまうため。

1.『YouTube Summary with ChatGPT & Claude』というChrome拡張機能をインストール。

2.上記拡張機能の設定画面から、使用するAIとしてClaudeを選択。

3.YouTubeの本要約動画を表示させ、画面右側のTranscript & Summary から、「View AI Summary」をクリック。

これだけです。

本を読むのに3日かかるとして、要約動画を見るのに30分から1時間かかるとして、この方法だとおそらく1分以内に、要約だけは頭にいれることができます。

現時点でのちょっとした裏技的なものとして、「View AI Summary」からワンクリックで要約するよりも、いったんコピーしてClaudeに読ませる方が、少し詳細な要約を得られる傾向を感じました。

なるべく正しい知識を得るために、複数の動画から要約するくらいの手間はかけてもいいでしょう。ほんとに正しく要約されているかどうかは、自分で本を読まないとわかりませんが(笑)。

で、『科学者たちが語る食欲』という本を要約してみました。

………………………………………………

この動画では、デイヴィッド・ランデンハイマーとスティーヴン・シンプソンによる書籍「科学者たちが語る食欲」を解説しています。主な内容は以下の通りです。

●あらゆる生物は必要量のタンパク質を摂取することを優先させる。タンパク質を十分に摂れば食欲は治まる。
●現代社会の食環境は、タンパク質が意図的に減らされた超加工食品であふれている「破滅的」状況にある。食品業界の利益追求がその原因である。
●正しい知識として、
(1)自分の必要タンパク質量を理解する
(2)超加工食品を避ける
(3)高タンパク質食品を食べる
(4)食物繊維を摂る
(5)食べない時間を作る

という5つのことが重要。

………………………………………………

ということで、衝撃的なのは「食欲とはタンパク質欲であるらしい」という部分でした。

したがって、特にダイエットを意識しているような時、おやつには甘いものではなくて、魚なり肉なりを食べちゃいな、ということのようです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?