見出し画像

仙台国際ハーフマラソンに出場&完走してきました

仙台の名物となりつつある仙台国際ハーフマラソン。
今年も出場し、完走。タイムは約1時間40分でした。
30分台を目指しておりましたが、最高気温25°に加えて風も結構強く、(言い訳になりますが)そこそこの出来、という感じです。

今年も例年違わず、沿道にはたくさんの方々が応援にきてくださいました。
定禅寺通りやゴールの近くではすずめ踊りにチアリーディングなど、本当に多くの方々の声援が力になりました。
また、多くのボランティアの方々にも感謝です。
街中の複数車線の道路のど真ん中を走るという背徳感?に溢れる行動もこんな時くらいしかできませんからね。
ご協力くださった皆皆様、本当にありがとうございました。

備忘録がてら、今日の装備と一日に過ごし方を買いておきます。
マラソンアイテムは10年以上のランニング歴で淘汰されつつ残ったものなので全部おすすめ!

サングラス

眩しさ+風によるゴミや虫対策でのサングラスはこちら。
昔からスワンズ一択です。
オークリーなり他のメーカーのものも試着したことがありますし、以前メガネ生活をしていた時にはメガネの上から取り付けられるようなサングラスも使ったことがありますが、今はこれに落ち着いてます。

レンズにも色々と種類がありますが、お金に多少余裕があれば調光レンズがおすすめ。これは紫外線の量に応じてレンズの黒さが変わるという便利な品物で、通常の日光の下にいるとほぼ真っ黒なサングラス。何が良いかというと、日陰やトンネルの中に入った時の「暗くて一瞬見えない」というのがないという点。
運転でも愛用してます。
ノーズパットも微調整が可能で、高いフィットかんと軽さもおすすめポイント。

ランニングシューズ

本日もランナーのシューズを観察していましたら、ナイキとアシックスが人気な感じです。ナイキはヴェイパーフライで世界記録が出た時くらいから見かける量が増えてきた印象で、アシックスは前田穂波選手の影響でしょうかね?

自分も過去
・アシックス
・ニューバランス
・アディダス
・ナイキ
・ミズノ
の5メーカーの靴を試しましたが、しっくりきたのがアディダスだったので、レースでもアディダスの靴を使うことが多いです。
今回もアディゼロのボストン11(安売りしてた時に購入w)で出場、思っていたより疲労感がないまま折り返せたという感覚があり、良いシューズだと思いました。

パンツ

アマゾン様様、1000円ちょっとで激安で売り出している時に購入して、今回のレースで初使用。
軽い、乾きやすい、走った時にストレスがないということでミズノの品質の高さを実感したバンツでした。
ただ、めちゃくちゃ薄いのでポケットに入れているものの衝撃は直接にくらいます。ジェルや携帯を携行して走りたい方は別のパンツやバッグを使った方がよろしいかと。

靴下

5本指に分かれているタイプと分かれてないタイプ、両方持ってますが個人的には5本指をおすすめ。豆や水膨れがほとんどできないですし、足の指によるグリップが5本指ソックスの方がよく効く気がします。

最初はいた時には、長距離走るにはもうちょい厚みがあったほうが良いのではとも思いましたが、マメもできないですし、蒸れて気持ち悪いということもないので良いバランスなんでしょうね。

朝からの過ごし方

カーボンを摂取やということで、会場ではおにぎり3個とEAAを溶かしたポカリスェット+配布されてたレッドブルを飲みました。
カロリーと糖質としては十分だったのか、走ってる途中のエネルギー切れは感じずでした。
終わった後も特に足の痛み、筋肉痛は出てません。

自分がフルマラソンでベスト(3時間27分)を出した時には、岩本さんという方のメソッドに倣い、餅を結構たくさん食べました。
もしかしたら、食べる量やタイミングについてはもう少し工夫の余地がありそうです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?