見出し画像

麻雀とΣリーグと私

第2期Σリーグに応募いたしました

皆さん、こんささ~(*^_^*)
麻雀VTuberの笹子ジュンでーす(^_-)-☆
と、普通に文章を書き始めるといつも固くなっちゃうので、敢えてゆるゆるでスタートいたしました(^^)
Xではだいぶ前にポストしていたのですが、もしかして皆さんに忘れられてるかも……と思っちゃったので、ドラフト応募が締め切られたタイミングで改めてnoteにて簡単に自己PRをすることにしました!
リーグ関係者の皆さま、よろしければ目を通してやってくださいませm(__)m


応募動機について

まずはΣリーグへの応募動機そのものは、第1期Σリーグへの応募時の延長となりますので、まだ読んだことないよーという方々についてはコチラをどうぞ(^_-)-☆
(結構長いですすみません)

そしてその後、何とか第1期Σリーガーになれた時の投稿がコチラ(^_-)-☆

無事に第1期Σリーグを終えた時の投稿がコチラです(^_-)-☆

このように第1期Σリーグを存分に楽しんだ私でしたので、「第2期は応募せずにリーグ未経験の方々の競合を1人でも減らした方が良いんじゃね?」というご意見ももしかしたらあるかもしれませんし、私自身もそう思うところは少なからずあったりします(^_^;)
ただ、私の存在意義というのは『Σリーグの為にVTuberになった』というところがかなりの部分を占めますので、そのΣリーグのドラフトへ応募しなければ、ただのしがない個人勢新人VTuberとなってしまいます……(´・ω・`)
(別にそれでも良いのでは?)
それに第1期では成し得なかったことがまだまだたくさんあります。
チームのファイナルシーズン進出、そして優勝もそうですし、個人の成績もトップの数が少なくもっと上を目指したいこと、そしてリーグ戦以外の活動もまだまだやり足りなかったりと、必ずしも前期が100%満足のいく内容だったとは言えなかったのが本音ではあります。
なので、第1期ドラフト時に多くの方から評価を頂いた「リーグへの熱意」と同じくらいの熱量で、第2期Σリーグのドラフトにも臨みたいと思います。


アピールポイント

・前述の通り『ΣリーグのためにVTuberになった』私ですので、活動に於いては間違いなくΣリーグを最優先とさせて頂きます。
なので毎週日曜日と水曜日はΣリーグ以外の予定を入れず、応援配信も必ず全枠参加、必要であれば全枠配信を担当しても問題ありません!
(もちろん、チーム内に他の配信者さんがいらっしゃれば、ちゃんとバランスは守ります( ´艸`))
そういった意味では、「配信活動の一環としてリーグに参加」されるであろう他の多くの配信者さんと比べて、リーグへの熱量は負けていないと思います!!

・配信者としては今年デビューしたばかりでまだまだ未熟ではあります。

ただ、それでもYouTubeに於いては収益化を達成するくらいまでにはなっており、リーグの為だけにデビューした私ではありますが、VTuber活動そのものもこれまで以上に力を入れ、Σリーグや所属するチームを少しでも盛り上げるため、外部への発信力も高めていきたいと思いますo(^-^)o
そして行く行くは、Σリーグ参加者の何人かの方々にもゆかりの深い、VPLへの参加を果たしたいと思っています!

・単にリーグ戦を戦うだけでなく、企画などで他のΣリーガーの皆さんを巻き込み、さらにΣリーグを楽しめる環境を作りたいと思います!

このような形で第1期開催中に於いても企画配信はしておりましたが、私自身まだまだデビューしてから日が浅く、思っていたほどには活動を広げることが出来ませんでした。
なのでVTuberとして少しは成長してきた第2期シーズン中に於いては、前期以上にリーグを盛り上げるべく活動を頑張りたいと思います!!

・リーグ戦の経験が豊富で、段位戦以上にリーグ戦へ適応した戦い方が出来ると思いますo(^-^)o

第1期Σリーグ個人成績

前期Σリーグでは60人中18位と、並み居る強豪相手の対局でもそれなりの結果は出せたと思います(^^)
もちろん、対戦数そのものが参考にもならないほど少ないかもしれませんが、第2期Σリーグのレギュレーション(対戦数)そのものは前期と同じなので、これと同じかこれ以上の結果を残すことが出来る可能性はもちろんあると思っています(^_-)-☆

・協調性には自信があります!
これまで多くのチームリーグ戦へ参加し(現在も参加しており)、チームリーダーの経験もあります。
また、自身の配信でも何度か64人規模のトーナメント大会を開催しており、そのための大会参加者の募集、ゲスト出演者や運営補佐の確保など、人と関わるスキルの必要な場面を数多くこなしております。
この協調性こそが、VTuberデビューを果たしてからここまでの笹子ジュンの活動における最大の武器で、配信デビュー当日での登録者数200人超えは、それまでに築き上げてきた関係性の賜物だと思っております。
もちろん、関わって下さる多くの方々の人柄や優しさに恵まれたおかげであることは間違いありません。
だからこそこれからも、もちろんリーグへ参加出来た時はチームメイト・リーガーの皆さんとの関係性を、何よりも大切に築き上げていきたいと思います!!


突然ですが麻雀とは理不尽だと思います

さて、ここまで良い事ばかりを書きましたが(そりゃ自己PRだからねっ!)、悪い材料も隠さずに載せたいと思います(^_^;)


ドラフト応募時の成績


ドラフト応募締切時の成績

何と、ドラフトに応募した時点での段位が「雀聖1」だったのに対し、現時点での段位が「雀豪1」となっております!!
これは雀力の担保としては相当にマイナス材料でございます(´•̥ω•̥`)
ぶっちゃけ、私がリーダーなら成績だけを見ると指名する可能性はゼロです(´•̥ω•̥`)
何と言っても「雀豪1」なのに『育成枠』ではないのが大きなマイナス材料です(´•̥ω•̥`)
本来なら、雀聖から降段してしまう前にしばらく段位戦を打たず、段位や成績を保存してドラフトを待つのが賢明な判断だったのかなとも思います……


でも私、麻雀が大好きなんです!!

例えどんなに理不尽な展開が続いても、例えどれほど調子が悪くて自分でもわかるようなミスを連発しちゃってても、段位戦をタップする指が止まらないのです(´•̥ω•̥`)
(病院行け)

麻雀は勝てばもちろん楽しいですし、普通は気分も良くなると思います。
逆に負けると悔しいですし、それが続くと気分が悪くなる人も多いと思います。
でも私は、これまでどれほど雀魂で負けが続いても「麻雀は楽しい」という気持ちが途切れたことはありません。
それは何故かというと、自分が負けたのは自分の実力不足であり、対戦相手の実力が自身のそれを上回った結果であるということを、忘れたことがないからです。
もちろん、勝因・敗因が大きく運に左右されて、実力ではカバーしきれない対局も多々あると思います。
それでも、勝てる対局を確実に勝ち切った相手は素晴らしいですし、負けを最小限に留めることが出来なかった自分はまだまだだと思っているので、麻雀は理不尽なゲームだとは思いつつも嫌いになることは一度もありませんでした。

段位戦、玉の間の打数が牌譜屋さんでランキング91位になっておりました。
しかも段位が豪1であることを考えると、それよりもランキングが上位の人以上にラスった回数は多いと思います。

(それ絶対に自慢にならないよとセルフツッコミ)

それでも麻雀に嫌気を指すことなどなく、麻雀を好きで居続けて、これからも延々と段位戦を打ち続けるのだと思います。
「それだけ打って雀豪1って学習能力に疑いを生じるレベルなのでは?」
と思われるかもしれません。
しかしながら、去年の暮れから師匠に教わり続けた知識は確実に残っておりますし、直近で一度は雀聖まで昇段した身ではありますので、そう遠くないうちにまた、雀聖までは復帰できると信じております。
その為の学びの場としてもまた、再びΣリーグへ参加したいと強く思う理由の一つとなっております。


さいごに

ここまで長々と目を通して下さった皆様、ありがとうございました!
アピールのはずのnoteなのに最後に自分のマイナスポイントを強調する形になってしまったのは、もしかしたら文章の構成上間違っているのかもしれません。
てすが、こんな私でも良いよと言って下さるリーダーさんのチームにこそ、参加したいと私は思っているので、これで指名漏れしたとしても悔いはありません!!
その時はその時で、リーグの外からΣリーグを応援しつつ、麻雀や配信者としての自身の力量を磨き、再びΣリーグの舞台に戻れるよう頑張りたいと思います。

もちろん、第2期Σリーグへの参加を熱望していることに紛れはありませんので、この笹子ジュンをどうぞよろしくお願いしますm(__)m

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?