見出し画像

【MSL日和】はじめに

私がTwitter上で私設麻雀リーグ「MSリーグ」の参加者募集に応募したのは、単にツイートのネタが欲しかったからです。

というのは嘘です。

およそ8ヶ月前に雀魂にどハマりして、上の段位を目指す上で雀豪1・玉の間がひとつの壁となり、今のままではここで頭打ちだという実感がありました。
なので一つは、たくさんの強い人たちとの対局を経て、経験を積むことで自身のレベルアップの一助となればと考えた、至極自己中心的な理由でした。
元来、私は根が思いっきり怠け者なので、本やネットを使った勉強も思うように捗りません。
ただ自分でもある程度の「カッコつけ」なところは自覚しており、かつ負けず嫌いなところもあるので、リーグ戦のように結果が見える環境に自身を置くことによってその性格を逆に利用し、自分を追い込む形でレベルアップを図ろうと考えたわけです。

やっぱり、少しでも上の順位を目指したいですからね!

ただ、それ以上に大きな理由は「ひとえに麻雀が好き」というところが一番だと思います。
このMSリーグが発足する前に、姉妹リーグでもある「Fリーグ」でしのぎを削ってらっしゃる皆様を拝見していて、楽しそうだなと素直に感じていたのですが、それと同じような機会を自分も得られるということが、とても魅力的だと感じました。

なので結局は理屈を抜きにして楽しく緊張感のある対局がしたいというのが、MSリーグに参加した一番の動機なわけです。
それはきっと同じように麻雀が好きであろう他の参加者の皆様も、それほど変わらないんじゃないかなと思います。

そして参加するからには少しでもその経験が糧になるよう、後で見返す意味で対局の防備録を作ることにしました。
実は私は恐ろしくもの覚えが悪く、対局直後に対局相手の皆さんが「○○での7p切りはかなり勝負だった」とか「あそこで○○さんが白を鳴いたから中でなく2mを切った」とか「東3局、私が先に上がりましたが○○さんもテンパってましたよね?」とかのやり取りがあっても、私は「???」っとなることが多いんですよね。
急いで牌譜を開いて、自分がネタを振られたときに備えないと答えられなかったりするというような感じなのです。
これではせっかく頂けた対局の機会を十分に活かしきることはできないだろうということで、せめて少しでも記憶が残っている間に自分の思考を書き留めておいて、後々に牌譜を確認したときに「何で私この場面で○○切ったんだろ?」ということのないようにしたいと、そういうわけでございます。

あと、同じMSリーグに参戦されてらっしゃる、しーやさんやこなつちゃんが対局記録を書いてらっしゃるのを見て、面白いと思ったからというのもあります。
……いや、こちらの方が直接のキッカケな気がします(笑)

というわけで、不定期ではありますがMSリーグでの対局を振り返るための記録を残していきます。(不定期としたのは保険です(笑))
あくまでも自分の為の記録ということで読んで下さる方がいらっしゃることは想定していませんが、公開してTwitterにも上げる以上、不快なものにはならないよう気をつけます。
もし、こんな私の雑記でも読んでやろうという奇特……じゃなくて心優しい方がいらっしゃるのであれば、どうぞよろしくお願いします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?