見出し画像

頭の悪い人が使っている日本語、納得の「3つのフレーズ」とは?

ダイヤモンド・オンライン記事より

樋口裕一:多摩大学名誉教授

今年、ダイヤモンド・オンラインで、最も注目を集めた記事です。ぜひとも参考にしてみて下さい。

仕事や公式の場でもつい使ってしまって、周囲に知性を疑われる言葉遣いがある――。そう指摘するのは、多摩大学名誉教授の樋口裕一氏。ワンパターンの言葉を連発したり、物事を明確にしないで曖昧にぼかすのは頭の悪い話し方だという。そこで今回は樋口氏の新刊『頭が悪くみえる日本語』(青春出版社)から、とくに頭が悪く見える日本語トップ3を抜粋して紹介します。

頭が悪い人が使っている日本語とは??


この質問は、多摩大学名誉教授の樋口裕一氏の新刊『頭が悪くみえる日本語』(青春出版社)に関連しているようですね。この本では、仕事や公式の場で使うと知性を疑われる言葉遣いについて指摘しています。

それでは、本の内容に基づいて、3つのフレーズを要約してみましょう。

  • 「めっちゃ」は語彙の貧困の表れ!

    • 「めっちゃ」は、もともとは関西弁で「とても」や「非常に」を意味する言葉でしたが、最近では全国的に使われるようになりました。

    • しかし、この言葉は、形容詞、動詞、名詞のいずれも修飾できるので、使い勝手が良すぎるという欠点があります。

    • その結果、他の言葉を考える必要がなくなり、語彙力が低下する恐れがあります。

    • また、この言葉は、感情的な表現であり、客観的な事実や論理を伝えるのには不適切です。

    • したがって、この言葉を使うと、頭が空っぽで感情に流されやすい人に見られる可能性があります。

  • 「みんな言ってます」は根拠のなさをごまかす言葉。

    • 「みんな言ってます」は、自分の主張に対する根拠や証拠がないときに、多数派の意見にすがろうとする言葉です。

    • しかし、この言葉は、誰がどこで何を言っているのかを具体的に示さないので、信憑性が低いです。

    • また、この言葉は、自分の考えを持たずに、周囲の空気に流される人に見られる可能性があります。

    • したがって、この言葉を使うと、頭が悪くて自分の判断力に自信がない人に見られる可能性があります。

  • 「~させていただく」の多用とネット社会の相関関係。

    • 「~させていただく」は、もともとは相手に対する敬意や謙遜を表す言葉でしたが、最近では使い方が乱れています。

    • 例えば、「出席させていただく」や「ご連絡させていただく」などは、丁寧な言い方ですが、「お願いさせていただく」や「お伝えさせていただく」などは、不自然な言い方です。

    • これは、自分の立場や役割を考えずに、無条件に相手に対してへりくだることで、失礼にならないと思っているからです。

    • また、この言葉は、ネット社会の影響で、自分の意見や感情を直接的に表現するのが苦手な人に多く使われる傾向があります。

    • したがって、この言葉を使うと、頭が悪くて自分の立場や責任を認識できない人に見られる可能性があります。

以上が、3つのフレーズの要約です。この本は、他にも頭が悪く見える日本語の例を紹介していますので、興味があれば読んでみてください。

私は、樋口裕一氏の新刊『頭が悪くみえる日本語』に基づいて、頭が悪く見える日本語の例を教えることができます。この本では、仕事や公式の場で使うと知性を疑われる言葉遣いについて指摘しています。

3つのフレーズ以外にも、以下のような言葉遣いは頭が悪く見えると言われています。

  • 「~ということです」は、自分の考えを述べるのではなく、他人の言葉を借りる言葉です。これは、自分の意見や判断に自信がないことを示しています。また、この言葉は、話の内容を明確にしないで曖昧にすることで、責任を回避しようとする言葉でもあります。

  • 「~と思います」は、自分の考えを表現するのに使われる言葉ですが、使いすぎると頭が悪く見えます。これは、自分の考えに根拠や論理がないことを示しています。また、この言葉は、自分の考えを相手に押し付けないようにするために使われることもありますが、それは自分の考えに自信がないことを示しています。

  • 「~とか」「~など」は、複数の事柄を列挙するときに使われる言葉ですが、使いすぎると頭が悪く見えます。これは、自分の考えを整理できないことを示しています。また、この言葉は、話の内容を具体的にしないで一般化することで、責任を回避しようとする言葉でもあります。

以上が、頭が悪く見える日本語の例です。この本は、他にも頭が悪く見える日本語の例を紹介していますので、興味があれば読んでみてください。

頭のいい人の話し方とは?

頭がいい人の話し方や文章術については、様々な本や記事がありますが、私は以下の4つのポイントをおすすめします。

  • 視点移動ができる

  • 素直にマネをする

  • 抽象化と具体化ができる

  • 論理的に話す

視点移動ができるとは、物事を多面的に見たり、全体像を見たり、相手の立場に立ったりすることです。これにより、一面的な思考に陥らず、的確な判断や説明ができます。視点移動をするためには、話し方に「総括して言えば」「細分化すると」「客観的に見ると」などの言葉を使うといいです。

素直にマネをするとは、成功者や先人の方法を参考にすることです。これにより、自分のやり方にこだわらず、効率的に仕事や勉強をこなせます。素直にマネをするためには、周りの頭のいい人や尊敬する人に「ノートを見せてくれ」「どんなふうに勉強しているのか教えてくれ」などと聞くといいです。

抽象化と具体化ができるとは、物事を一般化したり、具体例を出したりすることです。これにより、思考を高めたり、わかりやすく伝えたりできます。 抽象化と具体化をするためには、話し方に「要するに」「厳密に言うと」「たとえば」「つまり」などの言葉を使うといいです。

論理的に話すとは、自分の主張に根拠や証拠を添えることです。これにより、説得力や信頼性を高められます。論理的に話すためには、話し方に「~というデータがあるため」「~という理由で」「~という結果になる」などの言葉を使うといいです。

以上が、頭がいい人の話し方や文章術についての私の回答です。😊


(1) 頭がいい人の特徴は?話し方でわかる?4つの共通項と地頭の .... https://domani.shogakukan.co.jp/287422.
(2) 「頭のいい人」が自然とやっている4つのこと。“素直に する .... https://studyhacker.net/sharp-people.
(3) 頭のいい人の考え方や会話の特徴とは?本当に頭がいい人に .... https://smartlog.jp/146129.
(4) 「頭がいい人」の話し方のポイントは、数学的に「導入→主張 .... https://www.lifehacker.jp/article/2301_book_to_read-1141/.
(5) 頭のいい人の得する「会話術」~失敗がなくなる話し方新ルール .... https://www.amazon.co.jp/頭のいい人の得をする「会話術」-だいわ文庫-樋口-裕一/dp/4479307842.

東京大学理科三類に現役合格した人に質問してみたら・・・


大学受験において「一番大事な科目は何でしょうか?」と質問したことがありました。かなり昔のことですが。鉄緑会で講師もされていた方です。

すると、それは文系・理系を問わずほぼ必須受験科目の英語でもなく、理系で当然必要な数学でもなく「国語」との答えを頂きました。

まずは、国語。正しい日本語を理解し、読解力を鍛えて、その他の科目への理解を深めていくとのことでした。その蓄積が成功への近道だそうです。

東大へ入って、何が大きな収穫だったかというと「読書量」でした。

偉人の成功談がわずかな時間で疑似体験できる。

こんなにコスパの良いことはなかったですね。

と、答えられました。

書き言葉も、話し言葉も「国語」が大切ということなのでしょうか。

勉強も仕事も、そして人間関係の構築も、正しい日本語を身に着けることの必要性を知ると知らないでは、人生に大きな違いが生じることでしょう。


最後まで、お読み下さり、ありがとうございました。よかったらスキ、フォローよろしくお願いします😉

この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?