見出し画像

noteお題「習慣にしていること」メモの習慣はアイディアの宝庫📝


#習慣にしていること

メモの習慣はアイディアの宝庫

皆さん、こんにちは!今日は、メモの習慣がいかにして私たちの創造性を豊かにするかについて、少しユーモアを交えてお話ししましょう。タイトルを見て、「メモってそんなに大事?」と思われた方もいるかもしれませんね。でも、ちょっと待ってください。私の話を聞けば、メモ帳を手放せなくなるかもしれませんよ!

子供の頃から記録を取ることに夢中になっていた私は、小学生の時から日記を書き続けています。そう、あの頃は「今日、何を食べたか」や「誰と遊んだか」など、地球を救うような内容ではありませんでしたが、それが私のアイディアの種となりました。紙のメモからスマホのアプリ、そしてダイソーの電子メモパッドまで、私はメモを取るための道具を駆使してきました。まるでメモの忍者です。

営業や接客の仕事では、名刺の裏に会った人の特徴を書き込んで、次に会ったときの話のネタにしています。これは新卒で入社してから続けている習慣で、効果は絶大です。例えば、「あの人は猫が好きだったな」とか「この人は海外旅行の話が好きだ」といった情報は、次の会話をスムーズにし、関係を深めるのに役立ちます。

メモを取ることは、ただの記録以上のものです。それは、私たちの頭の中にあるアイディアや思い出を形にし、未来の自分や他人と共有するためのツールなのです。メモは、私たちの日常を豊かにし、創造性を刺激します。だからこそ、メモの習慣はアイディアの宝庫なのです。

さて、皆さんもメモの魔法にかかってみませんか?今日からでも遅くありません。メモを取ることで、あなたの人生に新たな発見があるかもしれませんよ。それでは、メモ帳を片手に、アイディアの宝庫を探検しましょう!

( ..)φメモメモ →こんな顔文字、むかし流行りましたよね。。。。


最後までご覧頂きまして、ありがとうございます。よかったらスキ、フォロー頂けると幸いです。😉

この記事が参加している募集

習慣にしていること

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?