見出し画像

【ショート】「星☆のカフェで、時間⏱の謎に迫る会話」コードネームは37109

星のカフェで、時間の謎に迫る会話

At a café in Hoshi☆, a conversation that approaches the mystery of time ⏱

これは数年前のこと。レイはスターバックスの窓際に座り、カフェラテを手にしていた。彼女はオタクでSF好きな女子高生で、宇宙や未知の世界について考えることが日課だった。

「サキ姉ちゃん、ちょっと聞いてくれる?」とレイは向かい側に座る次女のサキに声をかけた。

サキは眼鏡をかけ、ノートパソコンを開いていた。彼女は大学に通うリケジョで、科学や数学に興味津々だった。

「なにかしら?」サキは興味津々の目でレイを見つめた。

「時間ってさ、不思議だよね。過去、現在、未来がどうやって繋がっているのか、考えたことある?」レイはカフェラテの泡を指でなぞった。

サキは少し考え込んでから答えた。「時間は、私たちの感覚と物理的な現象が結びついているんだよ。」

「えっ、物理的な現象?」レイは興味津々で聞いた。

サキはノートパソコンの画面を見つめながら説明した。「アインシュタインの相対性理論によれば、時間は速度や重力によって変わるんだ。例えば、宇宙船が光速に近い速さで飛んでいると、地球から見るとその宇宙船の時間が遅く感じられるんだよ。」

レイは目を丸くした。「なんだか難しいけど、面白いね。でも、時間ってどこから来たの?」

サキは微笑んで言った。「それは哲学的な問いだね。宇宙の始まりについては『ビッグバン理論』が有名だよ。宇宙は約138億年前に一点から膨張し始めたんだ。だから、時間もそのときから始まったと考えられているんだよ。」

レイは考え込んでいた。「なるほど。でも、終わりはあるの?」

サキはノートパソコンのキーボードを叩きながら笑った。「それはまた別の謎だね。宇宙の終わりは『熱的死』や『ビッグクランチ』などの仮説があるけど、まだ解明されていない部分もあるんだよ。」

レイは興味津々でサキを見つめた。「それってどんなこと?」

サキは微笑んでゆっくりと説明を始めた。

  1. 熱的死 (Heat Death):

    • これは宇宙がエネルギーを使い果たし、全体的に均一な温度になる未来を指します。

    • 星々が燃え尽き、ブラックホールも蒸発してしまうと考えられています。

    • 結果として、宇宙は冷たく、静寂で、エネルギーが行き渡らない状態になるとされています。

  2. ビッグクランチ (Big Crunch):

    • これは宇宙が膨張するのではなく、逆に収縮していく未来を指します。

    • 重力が勝り、宇宙が収束して一点に集まると考えられています。

    • この仮説では、宇宙は再び熱く、高密度になるとされています。

サキはカフェラテの泡をなぞりながら続けた。「どちらの仮説が正しいのかはまだ解明されてないんだよね。でも、私たちが生きている間には、宇宙の終わりを知ることは難しいでしょうねぇ」

レイは遠い宇宙の彼方を見つめながら、時間と宇宙の謎に思いを馳せた。

This picture  was   drawn digitally  Jun  Tachibana.


This story is a fiction,and it doesn't  rerate to the event.

最後までご覧頂きまして、ありがとうございます。よかったらスキ、フォロー頂けると幸いです。😉

この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?