マガジンのカバー画像

読書・映画・ドラマ・YouTube~作品ガイドと感想

110
運営しているクリエイター

記事一覧

【読書】『サンリオ男子』集英社コバルト文庫

【読書】『サンリオ男子』集英社コバルト文庫

『サンリオ男子』は、サンリオのキャラクターを愛する男子高校生たちの物語を描いたコバルト文庫シリーズです。このシリーズは、サンリオのキャラクターに愛着を持つ男子たちが、それぞれの推しキャラクターとの絆を通じて成長していく姿を描いています。

主な登場人物は以下の通りです:
- **長谷川 康太**: 高校二年生。 推しはポムポムプリン。 物腰が柔らかい癒しキャラです。
- **水野 祐**: 高校二

もっとみる
【邦画鑑賞】モノクロ映画の麻雀放浪記の感想~ユニクロ社長も麻雀好きだった?

【邦画鑑賞】モノクロ映画の麻雀放浪記の感想~ユニクロ社長も麻雀好きだった?

「麻雀放浪記」は、1984年に公開された日本映画で、阿佐田哲也の同名小説を原作としています。この映画は、戦後の混乱期を背景に、賭け麻雀を通じて生きる人々の姿を描いた作品です。モノクロの映像は、当時の雰囲気を鮮明に再現し、観る者をその時代に引き込みます。

映画の中で特に印象的なのは、主人公「坊や哲」を演じる真田広之の存在感です。彼の演技は、無邪気さと狡猾さを兼ね備えたキャラクターを見事に表現してお

もっとみる
好きすき三石琴乃さん~こんなに素敵な女性はいない💖

好きすき三石琴乃さん~こんなに素敵な女性はいない💖

しょこたんとコラボ~三石琴乃さんについての記事

 三石琴乃さん、声優界の奇跡の人とも称される彼女について、ファンならずとも知らない人はいないでしょう。1967年12月8日生まれの三石さんは、埼玉県戸田市出身で、25歳まで千葉県流山市で過ごされました。彼女の声は、多くの人々の心に響き、アニメのキャラクターたちに命を吹き込んできました。

 三石さんが声優としてのキャリアをスタートさせたのは、198

もっとみる
【読書】「カッコいい」とは何か? 平野啓一郎氏

【読書】「カッコいい」とは何か? 平野啓一郎氏

 「カッコいい」とは、一体何を意味するのでしょうか。この言葉は、日本のポップカルチャーに深く根ざしており、多くの人々が日常的に使っています。しかし、その実態は非常に曖昧で、個人の価値観や文化的背景によって大きく異なることがあります。

 平野啓一郎氏の著書「カッコいいとは何か」では、この抽象的な概念を掘り下げ、その起源と現代社会における意味を探求しています。平野氏は、カッコいいという価値観が民主主

もっとみる
【昭和の残像】殺しの美学~新・必殺仕置人~山崎努氏の念仏の鉄👉🦴✨

【昭和の残像】殺しの美学~新・必殺仕置人~山崎努氏の念仏の鉄👉🦴✨

「新・必殺仕置人」は、1977年に放送された時代劇ドラマで、人々の恨みを晴らす“仕置人”たちの活躍を描いています。このドラマでは、山崎努さんが演じる「念仏の鉄」というキャラクターが再登場します。

念仏の鉄は、観音長屋で按摩を営む坊主頭の破戒僧で、元々は僧侶でしたが、人妻と肉体関係を持ったために罪に問われ、佐渡へ流されました。その後、江戸に流れ着き、観音長屋で接骨医を営みながら、人々の恨みを晴らす

もっとみる
磯野波平は京大出身という学歴デマ~正しくは旧制中学卒で共産党支持者?

磯野波平は京大出身という学歴デマ~正しくは旧制中学卒で共産党支持者?

磯野波平は京都大学出身という学歴デマ。正しくは旧制中学校卒。声優の永井一郎さんが京都大学卒で共産党支持者??

タイトル画像。「バ」が抜けたら、カモン(Come on!)になってる。流石は京大卒の英語使いの波平・・・・と思った私もヤバイ!! それ、違います!!

 磯野波平の京都大学出身という情報は、インターネット上で広まったデマであり、実際には旧制中学校を卒業しているというのが正しい情報です。こ

もっとみる
【X投稿】マクドナルド🍔🍟🥤はオワコン?秋葉原店閉店時のバーガーキングのメッセージがエグい。

【X投稿】マクドナルド🍔🍟🥤はオワコン?秋葉原店閉店時のバーガーキングのメッセージがエグい。

マクドナルドが秋葉原の店舗撤退したときのバーガーキングのメッセージ、まだ面白い。

右の写真を縦読みすると。。。

 こうしたネタや噂に反して、近年のマクドナルドの業績は非常に好調です。以下は、最近の業績のハイライトです。

2023年1〜6月期: 日本マクドナルドホールディングスは、2023年1〜6月期の連結決算で営業利益が前年同期比3%増の180億円となり、1〜6月期として過去最高を記録しまし

もっとみる
テレビ番組の名セリフ集。仮面の忍者赤影。青影の「だいじょうーぶ!」

テレビ番組の名セリフ集。仮面の忍者赤影。青影の「だいじょうーぶ!」

テレビ番組の名セリフ集。仮面の忍者赤影。青影の「だいじょうーぶ!」

「仮面の忍者赤影」は、戦国時代を舞台にした忍者アクションドラマで、1967年から1968年にかけて放送されました。物語は、豊臣秀吉がまだ木下藤吉郎と呼ばれていた時代に始まります。

第一部「金目教編」

 この時、琵琶湖の南に「金目教」という怪しい宗教が広まっており、その信じない者は恐ろしい祟りに見舞われると言われていました。藤

もっとみる
【メタル魂】“鋼鉄の処女とキラーズ:ポール・ディアノ時代のアイアン・メイデン”

【メタル魂】“鋼鉄の処女とキラーズ:ポール・ディアノ時代のアイアン・メイデン”

NWOBMM、またはニュー・ウェイヴ・オブ・ブリティッシュ・ヘヴィメタルは、1970年代後半にイギリスで始まり、1980年代初頭に国際的な注目を集めた音楽ムーブメントです。このムーブメントは、ハードロックやプログレッシブ・ロックが停滞していた時期に、新しいエネルギーとスタイルを持って登場しました。NWOBMMは、ヘヴィメタルのジャンルを確立し、その後のヘヴィメタルの発展に大きな影響を与えました。

もっとみる
ハードボイルドの系譜~ダンディズムの再興/浅野忠信主演の「ロング・グッドバイ」

ハードボイルドの系譜~ダンディズムの再興/浅野忠信主演の「ロング・グッドバイ」

ハードボイルドが今熱い!! 浅野忠信の「ロング・グッバイ」

ハードボイルドの世界に浸るなら、浅野忠信主演の「ロング・グッドバイ」は見逃せない作品です。このドラマは、アメリカの小説家レイモンド・チャンドラーの名作「長いお別れ」を原作としており、戦後の東京を舞台にした独特の雰囲気を持っています。浅野忠信が演じる私立探偵・増沢磐二は、酔っ払って倒れていた原田保(綾野剛)を助けたことから、複雑な事件に巻

もっとみる
【読書】ぼくは勉強ができない。山田詠美。高校生の夏はコレ!

【読書】ぼくは勉強ができない。山田詠美。高校生の夏はコレ!

僕は勉強ができない。山田詠美。

 山田詠美の『僕は勉強ができない』は、青春期の複雑な感情と成長の過程を描いた作品です。本書は1996年に映画化もされました。

 本書は、東京から引っ越してきた仁美と、彼女が出会う三人の友人たちの絆と、それぞれの人生の終わりまでを追います。

 プロットは、高度成長期の海辺の街を舞台に、4人の主人公たちが過ごしたかけがえのない時間を描いており、官能的な言葉で紡がれ

もっとみる
【ブラック☠️企業】ブラック企業の朝礼がヤバ過ぎるwww

【ブラック☠️企業】ブラック企業の朝礼がヤバ過ぎるwww

こんな会社が今でもあるの?

経営者、営業責任者は、マジ◯チ?

こんなことやらせる、労働法規を知らなそうな頭の悪い社長も、社員も終わっとるわ。(偏見すみません)

昭和のクソ根性を植え付ける会社に入らないように気をつけましょう。時代遅れも甚だしい。

間違いなく、トンデモ商品をオーバートークで売りつけて、顧客や社員から搾取する目的です。

 ブラック企業を見分ける方法はいくつかあります。以下に、

もっとみる
【連載小説】ラビンユー💓(Rabi&You)作・絵❤︎橘順

【連載小説】ラビンユー💓(Rabi&You)作・絵❤︎橘順

#創作大賞2024 #恋愛小説部門

ラビンユー💓(ラビ&ユー)

ここは、音羽学園中学2年なかよし組。

---

## なかよし組の冒険

### 第1話: ふたりの出会い

 月原らび(ラビ)と南ゆう(ユー)は、音羽学園中学2年生。彼女たちは、学校での楽しい日々を過ごしています。ある日、ラビはユーと一緒に図書館で本を借りていました。

 「ねー、ラビちゃん、この本面白そうだよ!」ユーはラ

もっとみる
【短編小説】霧の夜に響く足跡〜原作・絵  橘順

【短編小説】霧の夜に響く足跡〜原作・絵 橘順

#創作大賞2024

霧の夜に響く足音

 東京の夜は深い。霧が街を覆い、ネオンの光がぼんやりと霞む。俺の名前は剣崎鉄也。探偵だ。この街の裏通りを知り尽くしている。今夜も、依頼人からの電話を受け、ある場所へと向かっている。

 俺の手には、信頼のおける相棒がある。コルト・ガバメント。45口径の重みが、この手にしっくりと馴染む。銃身には微かな傷が刻まれ、無数の夜を共に過ごした証だ。

 俺は足早に歩

もっとみる