見出し画像

2回目の移植

こんにちは、JUMIです。

先日4/17に、2回目の移植(5BA)を行いました。
前回はホルモン補充周期法で排卵日を決めて移植したのですが、
今回はアプローチを変えるため自然周期法での挑戦となりました。
自然周期法だと身体本来の排卵にあわせて行うことになるので、
ホルモン充当と異なり病院へ通う頻度が高くなったが大変でした。

今回こそ、症状の推移を記録しようと思っていたのですが、
大した体調の変化はなく日が過ぎていきました。
初回は膣剤が挿入しづらかったのが今回はするっと入るようになった、
という違いだけで、他は陰性だった初回と同じ。
体が火照る、おなかが痛む、胸が張る、おりものがみずっぽくなる…
ちょっとした身体の違和感ですぐネットの海にダイブする、
よわよわなお豆腐メンタルの私…

フライングはしないでおこうと考えていたけれど、
BT8にドラッグストア前を横切ったとき、
我慢しきれず妊娠検査薬を購入して家のトイレに駆け込みました。
結果は真っ白、そこからはまた「BT8 その後陽性」とかで検索、検索。。
気になってスマホばかり見てしまうのが嫌になって、
急遽実家に戻り父母と過ごすことで移植のことを忘れようとしたりと、
かなり迷走していました。

そして本日BT10、移植からの長い日々が終わり、
夫を伴い病院に行ってきました。
診察室での判定結果は、やっぱり陰性でした。
期待すると後が怖いので、どうせだめだろうと思うようにしていたけれど、
もしかして、万が一、と期待している自分もどこかにいて、
重力が強くなったように肩が重くなり、気持ちが沈みました。

凍結胚を使い切ったから、また採卵からのスタート。
保険適用になったとはいえ、高額な費用。
薬による体調への影響。
迫ってくる保険適用回数の上限。
不安でいっぱいの中、横に夫がいてくれて、
先生にも積極的に質問してくれて、本当によかった。
まだ夫も、一緒に治療を頑張ってくれる。

33歳(今年34になるけれど…)、2回連続で着床すらせず。
妊娠検査薬が反応したことは一度もない。
ここからもう一度はじめます!

前回の採卵から日もたっているので、
生理が始まり次第採卵に向けて動き出しましょうと決めました。
順調にいけば、6月に採卵を行うことになります。
前回採卵数13個に対し、胚胎盤の凍結が2個と結果が振るわなかったため、
今回はよい受精卵が育つよう、頑張って日常生活を整えていこうと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?