歯学部に合格した僕がやっていた、暗記の定着方法

shinです。暗記の定着方法で僕がやっていたものを紹介します。

--------------------------------------------------------------------------

自分で学んだ内容から一問一答形式を自ら作成し、その日に最低3回ほど反復し、寝る前にテストを行う。(ここで間違えた場合、問題にチェックをつけておき、答えを見る)

反復中に2回目以降は答えを忘れても、すぐに見ずに思い出す過程が重要である。(一問一答なら1分で思い出せないなら答えを見る。)


次の日の朝に再度チェックの箇所をテストしてみる。

このストックを増やし、科目別などでまとめて保管しておき、隙間時間に見返すことで長期記憶となる。(人は忘れる生き物なので、期間が空いてもコツコツずっとやることが大事である。)


応用として、数学でも使える。問題を書き、解法の流れを箇条書きしとくだけでも有効である。

また暗記しておきたい積分、微分、2乗の答えなど活用できる場面は多々ある。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?