大学の選び方~僕の少し変わった経験から~

大学には行きたい、でもどこの大学にしよう、と迷っている人もいるだろう。

ここで、STUDY METHOD HUB(スタハブ)の執筆陣の一人である、僕(Aki)の体験を書こう。

僕は違う記事には書いたが、エリート志向で、向上心が高かった。

父親からの強いススメがあり、大学は医学部を目指していた。

高校の時から、僕は海外の高校にいたのだが、日本に帰ってきた時は、塾に通った。

しかし、どうもやる気が出ないのだ。振り返れば、勉強しているようで、空回りだった。気がついたらネットサーフィンしてた。

目標だけが高かったが、その目標のための努力は怠っていた。

僕は自分の心に聞いてみた。どうして勉強ができない?

・・・僕は父親が医学部に行って欲しいと願っているから、医学部を目指している。でも本当は教育を大学で学びたいんだ。。。

言い訳ではなく、本心はそこだった。

それでも僕は一年は医学部受験勉強をする、と決めた。父はそれで満足するだろう。

自分のレベルに合ってなかった大手の予備校から、小さな勉強法も教えてもらえる塾に移った。私語厳禁の塾。初めて勉強に向き合った。その小さな塾では初めて勉強の楽しさを知った。


が、受からなかった。

塾の先生のススメもあり、勉強や受験の楽しさを知って、もう一年、医学部受験をしよう、と決めた。塾のことも気に入っていて、もう一年いたかった。

しかし、その前後から体調を壊し始めた。結局、体調を壊して、病院に通い始めた。医学部受験も諦めた。

もともと気質があったのかもしれない。

私語厳禁で朝から夜まで勉強する修行僧のような生活でストレスが溜まったのもあるのかもしれない。

でも僕が強く感じたのは、自分の心を無視していた、という事だった。

僕は、教育を大学で学びたかった。

そして医学部はもう一年やっても受からなかったかもしれないが、本心では、、、
行きたくなかったのだ。

でも、父親の意向に沿った。自分を押し殺して。

そして、体調を崩したて受験勉強もままならなくなった時、父を恨んだ。

あれだけ気に入っていた小さな塾を心の中で責めた。

なぜ塾や親は止めてくれなかったのか。

私語厳禁だったからではないのか。

医学部は行きたくないと何度も言ったのに。


それだけ責めても、決して体調は良くならない。辛い日々が続きました。


そんな日々の中で、僕が掴んだ教訓。

自分の強い思いを押し殺して、誰かの意向に従っても良いことはない。

一度きりの人生、自分の思いに従って生きよう。


僕は、自分ではなく他人の思いに自分を合わせて生きていた。そして、体調を崩した。


あなたには、僕の失敗を繰り返してほしくない。


もしあなたが、本当は、大学ではなく、専門学校に行きたいなら、

日本の大学ではなく、海外の大学に行きたいなら、

医学部ではなく、経営を学びたいなら、

今の偏差値にあった大学ではなく、東大や京大にチャレンジしたいなら、

叶えたい事があるなら、

迷わず動こう。もちろん金銭面などの問題はあるかもしれない。

でも、納得するまで問題の解決策を考えよう。


僕はその希望が必ず叶うとは言っていない。でも、自分の思いにどうせダメだと蓋をするんじゃなくて、少し行動してみよう。

そうすれば、たとえ叶わなくたって、失敗したって、満足できると思うんだ。


僕も、教育が学べる大学に入った。慶應大学のSFCというところで、教育の研究会に今は所属しています。体調もだいぶ良くなってきた。

今は自分の思いを大事に生きて、周りの人にも恵まれ、とても幸せだ。

この幸せをあなたにも味わってほしいな。そのためには、自分の思いに従って生きること、大事にしてみて欲しい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?