見出し画像

自己紹介

JUKE(ジューク)です。

ご機嫌良う。
カラオケが好きな三十路のおにいさん(強調)です。
新しいことへのチャレンジへの刺激とボイストレーニングへの興味で参加しました。

以下から自己紹介していきます。
長くなるのでサクッとの方は下記インスタアカウント見てください。
(ほぼグルメアカウントだけど気軽にフォローしてください)
@19_juke_veritablepandenium

【学生時代】
経済学科:マクロ経済学、ゲーム理論
経営学科:起業論、スタートアップ、ダイバシティマネジメント
を勉強していました。

【仕事】
広告代理店でデジタル広告の営業をしています。
Youtubeの出稿やらSNSを中心にメディアのプランニング、管理をしています。
初期配属で管理画面なども触っていたので大体はわかります。
AIと会話するの楽しいです。

【興味】
DTM:Logicpro、DDJ-FLX4、OP-Z
ガジェット:色々ありすぎて、、、
大正時代:文学・服装などが好きです。
服(特に和装):WAROBEというブランドの服をよく買います。足袋スリッポンと下駄愛用中
トレーニング;100KG→現69KGの経験を買われてジムでトレーナーやってました。筋繊維のつくりとか結構勉強しました。
植物:熱帯植物を栽培してます。アガベも育成始めました。
紅茶:茶葉集めてます。月一で一種類ずつ足してってます
珈琲:凝りました。自宅でも挽いて淹れます。行きつけは茜屋珈琲店(東銀座)、HARMONY(駒沢)
お酒;大好きです。アルバイトでカクテル、ウイスキー、日本酒は割と勉強しました。
料理:好きで基本自炊です。和食多め。パンやお菓子も焼きます。

【スキル】
筋トレなどのトレーニング
動画編集
作曲
ジャズピアノ

【気になってるもの】
カポエイラ
ダンス(ロボットとかポップダンス系、気持ち悪い動きしたい)
生成AI
blender
MidJourney
ワールドコイン

【現況】
自分で作った曲をPVまでPC上で完結させたく、色々勉強してます。
全体的に齧ったり、買って満足してる節があるのでこの機にちゃんとやろうと思ってます。
6月に大病を患い、9月中旬まで長い夏休みをいただいてます。(有給たくさん余ってて良かった)
なのでテキストでのレス早いと思います。

【暇を持て余したおにいさんのチャレンジ】
TOKYO STARTUP GATEWAYという東京都主催の起業支援プログラムコンペティションに参加してます。
エントリーのため30分で書いたプロジェクトですが、意見もらえると嬉しいです。

・イリオモテキーラ プロジェクト
自然保護x地域復興xクラフトテキーラのプロジェクトです。

▶︎世の中や世界を変えるアイデアを一言で表すと、
イリオモテキーラで西表島の自然を守りたい。
▶︎アイデアの概要
西表島でテキーラの主原料となるアガベ(竜舌蘭)を育成し、プレミアムテキーラとして販売。西表島の観光産業以外の雇用を創成し、観光産業に頼らない経済基盤を整え、独自の生態系を守りたい。
▶︎なぜこのアイデアをやろうとしているのか
あなたがエントリーしたアイデアを発案するに至った経緯や、このプランの実現への意気込みを教えてください。
5年前に旅行で行った西表島の自然に感動し、移住を考えていました。
現職もフルリモートワークなので特に問題がなかったのですが、
西表島について調べるうちに、経済はほぼほぼ観光産業に傾斜しており、
閑散期などに関しては島内経済で成り立っていることを知りました。
観光産業は島内に外貨を与えるとともに、
観光客によるゴミ問題などの課題を持ち込んでおり、
観光産業は西表島にはなくてはならない経済基盤であるものの、
観光の目玉となるマングローブなどの豊かな自然は徐々に失われつつある現況を知りました。
この自然を1000年後も残せるようにしたく、発案しました。
▶︎具体的にどんなサービス又は商品を創りたいか?また、それによってどのような世の中や世界、未来を実現したいか具体的に  
【事業計画】
事業の成長や状況に合わせ、複数の段階に分けて考えています。
主幹を成すのは竜舌蘭の育成事業となります。
①黎明期(Phase1)ー竜舌蘭子株販売事業
②成長期(Phase2)ープレミアムテキーラ開発、少量テストマーケティング販売期
③成熟期(Phase3)ープレミアムテキーラ一般販売期、テキーラ規格外物のバイオマス開発期
④円熟期(Phase4)ーテキーラ販売期、周辺商品開発期

①では一般では1−3万円ほどで取引され、ブームとなっているブランド子株を中心に販売しつつ、テキーラ用子株の育成を行います。
②ではプレミアムテキーラ開発、少量でテストマーケティングを行います。メキシコのテキーラ規制委員会(CRT)の認証を受けられるレベルまでの開発を目指します。
③では②の結果を踏まえ、一般販売とブランド化を行います。また規格外品のバイオマス燃料化に向けた開発を行います。
④では西表島の特産品の完熟マンゴーやフルーツパイナップルを組み合わせたリキュールの開発、島内でテキーラを楽しめるショップの併設を行います。
また事業利益の一部を島内自然環境、並びにイリオモテヤマネコを中心とした動物の保護を目的としたNGOへの寄付、またはNGOの設立を行います。

▶︎目指したい世界
西表島の自然を1000年後に残せるようにしたい。
人間が共存する環境での持続可能な経済基盤の創出、
雇用を創ることで島内経済の活性化、西表島のブランド化を図りたい。

▶︎一次審査用プロジェクトムービー
https://www.youtube.com/watch?v=w_kpJW_x33M


長くなりましたが、以上です。興味を持っていただき、有難う御座います。
気軽に話しかけてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?