見出し画像

【夏休みの自由研究1日漬】DAY3 Stable Diffusion

【キャッチコピー】
最強のAI画像生成ツール体験

【概要】
AIで画像生成をしてきて、一番難しくプロツールと言われているStablediffusionを触ってみました。
プログラミングのプロのディスカさんにも師事いただけて実りのあるものになりました。

【本文】
さて、一番の難易度のStablediffusion(以降SD表記)を触ってみます。
まず思ったのは、よくわかんねえな、でした。
以下サイトを見ながら、とりあえず触ってみることに

無料で色々できるというのですごく期待。
でもプログラミングわからんし、
英語だって大学出てから日常生活で使ってない
私には難易度高いよなーとか思いつつ、
ちょこちょこ英単語ググりつつ、
プログラミングっぽいところもググりつつやりました。

まず、言えるのはすごく面白い。
自分なりの表現をするとでっかいキャンバスとか粘土のイメージです。粘土の方が近いかも。
何にでもできる素材って感じです。

まずSDはWEBツールを使うことで簡単にできます。
上のサイトにある
Hugging Face
Dream Studio
Mage

④web ui(ディスカさん監修)→DAY4へ
を触りました。
以降では、それぞれの良さと私見を書きます。
※プロンプト(AIへの指示内容)は以下で統一
veritable pandemonium,japanese demon parade, go left

Hugging Face :13時頃
とりあえず、飛んでみたけどモデル?なにこれ?
どうすりゃいいんだ、で後回し

Dream Studio:14時頃
記事的に良さそうなUXデザインだったので期待して始める。
ほうほう、いい感じだね、でDreamボタン押してしまって無料分のクレジット使い切ってしまう。2回分っぽかったけど、一回は間違って触って最初からある例文のやつを作成してしまったし、その次は気軽に押しすぎた。
作成するのにクレジットが必要なのか、、、、
SDは無料だが、そのツールは無料とは限らない、ということを学びました。
クオリティなどはすごく高いし、最短ルートで細かいものを吐き出させたい時にすごく活躍しそう。
慣れるまでの予算の用意はした方がいいかな。

Mage:17時頃
個人的には割と使いやすかった。
指示書いてる途中で癖でエンター押して、吐き出し始めちゃってキャンセル、を繰り返した。
指示内容直打ちよりも、メモとかに書いてそれを貼ってやるのが良さそう。
早いし、何回も試行できるから指示内容まとめるのにちょうど良さそうな印象。おすすめ

うーん、使うならMageかなーとか思ってたら、
このタイミングで救世主ディスカ師匠の降臨。
「私は web uiというツールでお仕事してますよー」とのことで、
ほうほうそんなものがあるのか、で教えていただけることに。
(本当に神、プログラミングの神、マジでわからない人に対してお金も取らずに教えてくれるなんて、、、)

ということで
④web ui:22時頃から
まずは導入から教えていただくことに。
オンラインで教えていただきました。
(初めまして、で雑談しながら2時間ほど。すごく楽しい時間でした。)
オンラインMTGの前に参考にしたサイトは以下。

感想は、、、、、まだ触ってない。

今日今から触ります。
導入に関してですが、これはやり方の記事見ながらでもなかなか厳しいんじゃなかろうか、といった感じです。

macbookairのM1でやったのですが、パスを通す必要があり、
よくあるハッカーのイメージの画面(ターミナルといいます)を操作します。
PCに直接プログラミングの指示を打ち込んで、って感じなので、無理。
わかってる人が見ている中で進めるとか、Pythonの基本はわかる人じゃないと無理だと思う。不安で入力もできん。

ディスカさんおすすめの記事は以下です。独学でやりたい人はどうぞ。

【総括】
①-③ではMageが一番やりやすかったです。
導入も楽だし、ガリガリ動かせるから楽しい。
お金に余裕があれば、Dream Studioはすごくいい。芸術っぽい。

記事に作った画像載せたいけどやり方わからないので後ほど追記します。
とりあえず、ヘッダーのやつはMageで作ったものです。

 【追記】DAY4の15時頃
DAY4で、小久保先生に教えていただいた⑤SwiftAi

が抜けていたので触ってみたら、めっちゃいい。これは楽。英語必要だけど。英単語の組み合わせでできる。
ただ子供には使わせられないかな、人気の言葉欄にエロワードめっちゃ出てくる。
 【追記2】DAY4の21時頃
⑤で遊んでたらクレジット終了と出て終わりました。
アカウントにカード情報入ってないから無料分のみだと思いますが、これでやばい額の請求来たらまずい。怖い。明日ちゃんと調べます。無料だと思い込んでた。やっべ、、

最後までお読み頂き、ありがとうございます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?