マガジンのカバー画像

新型コロナに関する私見

27
新型コロナについて様々な情報収集をして考えて書いたnoteのまとめです。ほとんど「つぶやき」です。 この未知の病原体について、未知ゆえに、色々な人が色々なことを言っています。私自… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事
新型コロナを収束し日本経済を復興させる戦略  ~「オミクロン」は「コロナ禍」を終わらせる待望の救世主 ~

新型コロナを収束し日本経済を復興させる戦略 ~「オミクロン」は「コロナ禍」を終わらせる待望の救世主 ~

1.はじめに今まで新型コロナに関してnoteの「つぶやき」を書いてきました。
ショッキングな題名になりましたが、現在の私見を『まとめ』として文章化したいと思います。

勘の良い人であれば、感染者数が過去最高であるにも関わらず「まん延防止措置」の適用を申請しない知事、過去最高レベルの感染者数の急増にありながら「私権侵害」の可能性を理由に「緊急事態宣言」に慎重な政府の対応を見ていれば、薄々気がつき始め

もっとみる
『リスク』の捉え方について考えてみる。

『リスク』の捉え方について考えてみる。

1. はじめに ニュースで米子松蔭高校の高校野球出場辞退を知り、これこそまさに「コロナ脳」と「事なかれ」の典型的な事例だなと思いました。
学校関係者1名に陽性の結果が出たため、監督や選手などの出場者の検査を行ったところ結果は陰性でしたが、証明書の発行が間に合わず、やむなく当日の試合開始直前で出場辞退になったとのことです。
「雨天」での中止や開始時間延期のような、「順延」措置が取れなかったのかと思

もっとみる

ファイザーの1回目を昨日打った。筋肉注射だからか、一晩たって、打った上腕に筋肉痛みたいな軽い痛みがあるが、腕や手を動かすのに問題ない。注射も一瞬で終わって痛くなかった。熱も出なかったので幸運だ。
巷で言われるように2回目の副作用がやばいのか…コロナで重症化するよりマシとは思うが。

コロナ入院の現状を整理。これで合ってるかな?
①重症化した患者は重症病床
②重症化の危険が高い患者はコロナ病床
③重症化の危険が高くない患者は自宅療養又はホテル療養
感染から重症へ移行しつつあるのは、ワクチンとデルタ株が原因か。クラスター調査から医療窓口増加への転換を今後期待。

新型コロナは『集団免疫』で対応するしかないと思う。「市中感染」ではリスクが高く医療機関の負担も大きいので、「ワクチン」で疑似感染し、抗体を獲得したほうが合理的だと思う。
高齢者の二回接種率が75%で「目標達成」としたので、おそらく全体75%超えが『集団免疫』達成の目安なのだろう。

ファイザーの2回目を打った。頭が少し痛く感じたので、買っておいたバファリンを服用した。
1回目は腕の痛みだけだったけど、2回目はたぶん頭痛だな。熱が出ると37.5度でも動けないので、ポカリ等の食料品も準備してる。
記録用に自分の経過をこのつぶやきのコメント欄に記載しようと思う。

やはりワクチン接種証明書を使って、2回接種者の行動抑制を条件付緩和する方針になったか…。
接種できない人には、簡易検査キットによる陰性証明書で対応か…。
社会経済活動の早期回復のため、やむなしと判断か…。
私は接種率75%で行動抑制を全て撤廃と考えてたが、難しいのかな。

ワクチン接種で集団免疫を獲得できたと思う。感染しないわけではないので、マスクと手洗い消毒は続けたらいい(外も寒い)。
他国との違いは、アストラゼネカをほぼ使わなかったのと、管理の難しいファイザーを取り扱えた医療レベルの高さかな。個々の衛生意識と社会的な公衆衛生の高さも勝因と思う。

分科会は新型コロナを感染症法5類相当と提言し、全員が辞職願を出して事実上解散したらいい。それが責任の取り方だろう。
デルタ株の感染失速とオミクロン株の症状頒布を見て、まだ2類相当なのはおかしい。コロナ利権に目が眩んでいると思う。
保健所の強制措置で不利益を被れば、司法の場で争う。

新型コロナで怖かったのは「肺炎」症状。デルタ株までは、「綾瀬はるか」さんのような若い人でも、軽症で自宅療養中に「肺炎」になり、中等症で入院する例があった。
オミクロン株はこの例が非常に少ない。死亡や重症入院者は80~90歳の高齢者。軽症者に処方される薬は普通の風邪薬と変わらない。

東京大学事務局のキャンパス内の花見禁止の立て札に対して、学生側の目隠し販売の立て看板はセンスあるな。全体的に皮肉が効いてて素晴らしい。
4月に「お花見」を楽しむムードが形成できるかどうか。人出は増えて良い。
新型コロナまでは、花粉症でない限り、医者も屋外でマスクをしてなかったよ。

4回目コロナワクチンの接種券を発送するつもりなのか…。もう一部自己負担にして、打ちたい人は何回でも打てるようにすればいい。
半年の間隔も自分で管理したらいい。ワクチン接種は任意だから。
無料期間を限定すれば駆け込みが発生するので、接種率も上がる。肺炎予防には2回で十分と思う。

「新型コロナ」の「つぶやき」はこれで最後。
昨年まで「死の病」だった。感染者は他国より少なかったが、VIPな芸能人でも死者が出るほど死亡率が高かった。
今年は感染者が多く、芸能人の感染報告も多いが、芸能人に死者が出てない。もはや「死の病」ではない。
「死の病」としての防疫は不要。