PON☆

PON☆と申します。よろしくお願いします。 ★ 画像は、東京国立博物館で見た「…

PON☆

PON☆と申します。よろしくお願いします。 ★ 画像は、東京国立博物館で見た「風神雷神図屏風」の風神様です。上野にあるトーハクは、有名な作品でも間近で細部まで見ることができるものがあるので、オススメです。★ ヘッダーは岡山後楽園です。幻想庭園が素敵でした。★

記事一覧

固定された記事

人気があるコンテンツとは

1.はじめにある特定のマンガ、テレビ番組、音楽、映画などのコンテンツに「人気がある」というのはどういうことなのかを私なりに説明してみようと思い、文章を書いてみま…

PON☆
3年前
30

デレマスの東京公演の配信を見終えた。やっぱりユニットライブは濃密感が強くて好き。オタヘンの完璧すぎるコールと、銀河図書館の朗読が特に印象的だった。
ユニクスは3人とも遊んでるような楽しさが出てて良かった!明日はアーカイブを何度も見返したい。大満足♪
Kアリの9月のライブも楽しみ。

PON☆
20時間前

今日はデレマスの東京公演。昼・夜とも配信視聴。
「#cg_ootd」以来の「#UNICUS」揃い踏み、「UNIQU3 VOICES!!!」見れる嬉しさ。
ユニットツアーは全て映像で見てきたけど、出演者・カメラ・現地勢が『サプライズの昼』『クオリティの夜』な感じ。両方楽しみたい♪

PON☆
1日前

これでSfCが終わった。配信動画をぜひ見てほしい!
https://youtu.be/qxjpw9zoUQQ?feature=shared
40分だけど、あっという間だった。
3Dゲーム技術や声優ライブとか、デレマスが積み重ねてきたノウハウを感じられた。イヴもソロ曲おめでとう♪
次のSfCやるかな?2年は長かったよ…

PON☆
4日前
1

共同通信は私見レベルの記事をたまに流す。上川大臣の『女性の力で新しい知事を生もう』という趣旨の発言を、『女性は子供を産むのが当然』と解釈したり。
共同通信の記事を垂れ流す地方新聞やテレビは、最高裁が「配信サービスの抗弁」を否定していることを考えたほうがいい。事実と私見は区別可能。

PON☆
7日前

明治初期の『讒謗律』は、「自由民権運動を抑圧した悪法」とよく言われる。
『讒謗律』は命よりも名誉や尊厳を重んじた時代の法律。他人の悪口や誹謗中傷は「言論」ではないと位置づけて、後の侮辱罪や名誉毀損罪に繋がった。
侮辱罪の厳罰化やSNSの規制強化論は、『讒謗律』の正義を証明してる。

PON☆
12日前

今日はデレマスの福岡公演。夜公演の配信を視聴予定。この公演は少し悩んだけど、ユニットツアーは全部見たいので見ることにした。
パッション色の強いユニット構成。私が推すアイドルも楽曲も出ないけど、パフォーマンスを楽しみにしてる。ライブでの表現を見て、魅力に落ちることもあると思うから。

PON☆
2週間前

学マスは未プレイだけど、委員長の配信は見た。最初からテンション高い。
私もセンターの「花海咲季」に魅力を感じた。元々が主人公のライバルキャラなこともあって、歴代のアイマスセンターとは異質の存在。
ゲーム自体は周回プレイでTrueEndを目指す系。据え置きのギャルゲー感がある。

PON☆
2週間前

今日は5月12日。
こいつの日。4年前に『こいつは りんごろう』で一世を風靡した歌が、もうすぐ400万再生。500を切ったけど、今日中の達成は難しいかな。
「辻野あかり」役の「梅澤めぐ」さんの誕生日。ニコニコ生放送で生誕祭の有料配信がある。星希さんがゲストの「夜の部」を視聴予定。

PON☆
3週間前

警察が取調べで自白を得ようとする一因は、裁判所にもある。
犯罪成立は、構成要件・違法性阻却事由・責任阻却事由からなる。構成要件を充たせば違法性と責任は推定される。故意は責任の問題で、構成要件では事実の認容で足りる。
利益原則は構成要件だけにしないと、司法制度は信頼を失うと思う。

PON☆
3週間前

シャニアニはもったいない。4話を見て、「放クラ」はコミカルな演出のほうが活きると思った。
せっかくユニット制なんだから、4ユニットに3話ずつ前中後編で、別々のアニメを作れば良かったのに。OPも4種用意したらいい。
別々の色があるのに、アニメだからと言って1つにまとめる必要はない。

PON☆
1か月前
1

悠仁様や愛子様は英国に留学したほうがいいと思う。天皇陛下や佳子様も英国へ留学してる。
GHQが現憲法の原案を作るに当たり、英国をモデルにした。英国憲法は歴史の中にある不文法だから、体験しないとその本質が分からない。日本の歴史や社会と対比させることで、「象徴君主」の参考にできる国。

PON☆
1か月前

今日4月24日はデレマスの「島村卯月」の誕生日。お誕生日おめでとう。
お祝いにお蕎麦を買わなきゃ♪

『笑顔なんて誰でもできるもん』と言って蕎麦をすする光景に思いを馳せながら食べるんご!

PON☆
1か月前

アイドルプロデュース面白い。
デレステはアイドルリズムゲームだけど、このアイプロには音ゲー要素がない。画面をひたすら連打するだけ。
けど楽しい。ワンタップごとに報酬もらえて、アイドルが色んなセリフをテンポ良く言ってくれる。
アイドルゲー感が強くて私は好き。スタミナ消費激しいけど!

PON☆
1か月前
1

今期はこの辺のアニメを見てる。
「このすば」が安定して面白い。1期からニコ動で見てた。この作品で私は「なろう」を知った。
1期の頃から一番面白いと言われていたのが「王都編」。原作人気上位キャラ「アイリス」が登場。カッコいい「カズマ」さんを見られるらしいので、ストーリーにも期待。

PON☆
1か月前

熊本県の蒲島知事が退任された。くまモンの採用で有名。高卒の農協職員からアメリカで苦学して東大教授になった人。政策に哲学があり、支持率は80%超。
私が感銘を受けたのは、知事が引用するハンチントンの定理。
期待値/実態=失望
大ゴケやダークホース扱いのアニメは大概これで説明できる。

PON☆
1か月前
固定された記事

人気があるコンテンツとは

1.はじめにある特定のマンガ、テレビ番組、音楽、映画などのコンテンツに「人気がある」というのはどういうことなのかを私なりに説明してみようと思い、文章を書いてみました。 一言で説明すると、「人気があるコンテンツ」とは、「関心がある人たちの数が多く、支持する側の割合が高いコンテンツ」です。 よろしければ、説明にお付き合いいただけるとうれしいです。 2.支持する側の割合が高いまず、そもそも特定のコンテンツに「関心がある人たち」がいます。この「関心がある人たち」の割合は、統計を

デレマスの東京公演の配信を見終えた。やっぱりユニットライブは濃密感が強くて好き。オタヘンの完璧すぎるコールと、銀河図書館の朗読が特に印象的だった。 ユニクスは3人とも遊んでるような楽しさが出てて良かった!明日はアーカイブを何度も見返したい。大満足♪ Kアリの9月のライブも楽しみ。

今日はデレマスの東京公演。昼・夜とも配信視聴。 「#cg_ootd」以来の「#UNICUS」揃い踏み、「UNIQU3 VOICES!!!」見れる嬉しさ。 ユニットツアーは全て映像で見てきたけど、出演者・カメラ・現地勢が『サプライズの昼』『クオリティの夜』な感じ。両方楽しみたい♪

これでSfCが終わった。配信動画をぜひ見てほしい! https://youtu.be/qxjpw9zoUQQ?feature=shared 40分だけど、あっという間だった。 3Dゲーム技術や声優ライブとか、デレマスが積み重ねてきたノウハウを感じられた。イヴもソロ曲おめでとう♪ 次のSfCやるかな?2年は長かったよ…

共同通信は私見レベルの記事をたまに流す。上川大臣の『女性の力で新しい知事を生もう』という趣旨の発言を、『女性は子供を産むのが当然』と解釈したり。 共同通信の記事を垂れ流す地方新聞やテレビは、最高裁が「配信サービスの抗弁」を否定していることを考えたほうがいい。事実と私見は区別可能。

明治初期の『讒謗律』は、「自由民権運動を抑圧した悪法」とよく言われる。 『讒謗律』は命よりも名誉や尊厳を重んじた時代の法律。他人の悪口や誹謗中傷は「言論」ではないと位置づけて、後の侮辱罪や名誉毀損罪に繋がった。 侮辱罪の厳罰化やSNSの規制強化論は、『讒謗律』の正義を証明してる。

今日はデレマスの福岡公演。夜公演の配信を視聴予定。この公演は少し悩んだけど、ユニットツアーは全部見たいので見ることにした。 パッション色の強いユニット構成。私が推すアイドルも楽曲も出ないけど、パフォーマンスを楽しみにしてる。ライブでの表現を見て、魅力に落ちることもあると思うから。

学マスは未プレイだけど、委員長の配信は見た。最初からテンション高い。 私もセンターの「花海咲季」に魅力を感じた。元々が主人公のライバルキャラなこともあって、歴代のアイマスセンターとは異質の存在。 ゲーム自体は周回プレイでTrueEndを目指す系。据え置きのギャルゲー感がある。

今日は5月12日。 こいつの日。4年前に『こいつは りんごろう』で一世を風靡した歌が、もうすぐ400万再生。500を切ったけど、今日中の達成は難しいかな。 「辻野あかり」役の「梅澤めぐ」さんの誕生日。ニコニコ生放送で生誕祭の有料配信がある。星希さんがゲストの「夜の部」を視聴予定。

警察が取調べで自白を得ようとする一因は、裁判所にもある。 犯罪成立は、構成要件・違法性阻却事由・責任阻却事由からなる。構成要件を充たせば違法性と責任は推定される。故意は責任の問題で、構成要件では事実の認容で足りる。 利益原則は構成要件だけにしないと、司法制度は信頼を失うと思う。

シャニアニはもったいない。4話を見て、「放クラ」はコミカルな演出のほうが活きると思った。 せっかくユニット制なんだから、4ユニットに3話ずつ前中後編で、別々のアニメを作れば良かったのに。OPも4種用意したらいい。 別々の色があるのに、アニメだからと言って1つにまとめる必要はない。

悠仁様や愛子様は英国に留学したほうがいいと思う。天皇陛下や佳子様も英国へ留学してる。 GHQが現憲法の原案を作るに当たり、英国をモデルにした。英国憲法は歴史の中にある不文法だから、体験しないとその本質が分からない。日本の歴史や社会と対比させることで、「象徴君主」の参考にできる国。

今日4月24日はデレマスの「島村卯月」の誕生日。お誕生日おめでとう。 お祝いにお蕎麦を買わなきゃ♪ 『笑顔なんて誰でもできるもん』と言って蕎麦をすする光景に思いを馳せながら食べるんご!

アイドルプロデュース面白い。 デレステはアイドルリズムゲームだけど、このアイプロには音ゲー要素がない。画面をひたすら連打するだけ。 けど楽しい。ワンタップごとに報酬もらえて、アイドルが色んなセリフをテンポ良く言ってくれる。 アイドルゲー感が強くて私は好き。スタミナ消費激しいけど!

今期はこの辺のアニメを見てる。 「このすば」が安定して面白い。1期からニコ動で見てた。この作品で私は「なろう」を知った。 1期の頃から一番面白いと言われていたのが「王都編」。原作人気上位キャラ「アイリス」が登場。カッコいい「カズマ」さんを見られるらしいので、ストーリーにも期待。

熊本県の蒲島知事が退任された。くまモンの採用で有名。高卒の農協職員からアメリカで苦学して東大教授になった人。政策に哲学があり、支持率は80%超。 私が感銘を受けたのは、知事が引用するハンチントンの定理。 期待値/実態=失望 大ゴケやダークホース扱いのアニメは大概これで説明できる。