見出し画像

『ジュビロ磐田』

『ジュビロ磐田』

それは私の生活の一部です。

私は、ジュビロ磐田がJリーグを完全制覇した2002年に生まれました。その年は、日韓共同でW杯も開催されました。

幼少期の頃は、年に数回開催されるエコパスタジアムでのジュビロ磐田のリーグ戦を見に行っていました。

2002年というエコパスタジアムでW杯が開催された年に生まれた縁なのか、私はサッカーというスポーツの魅力に徐々に惹かれていきました。

申し遅れましたが、私は現在、関東の大学に通っている大学3年生です。生まれた時から熱狂的なジュビロサポーターです!いわゆる関東サポーターというやつかもしれませんね(笑)

ヤマハスタジアムで試合が開催されるときは、しょっちゅう静岡の実家に帰省してスタジアムに行き、ジュビロ磐田を応援しています。関東でアウェイの試合が開催される時も、応援に行きます。時間があるときはゴール裏で1.5m四方のパイプフラッグを振っています⚐⚑

ジュビロ磐田は、アジア、Jリーグ、天皇杯、ナビスコカップの4つタイトルを獲得したことがあります。現在はJリーグ2部のカテゴリーであるJ2リーグに所属しています。

世間からは「古豪」や「エレベータークラブ」と揶揄されることが多々あります。

ジュビロ磐田の魅力とはなにかと聞かれたら、必ずこう答えます。「ジュビロは、Jリーグの中心となり、日本のサッカー界を支え、地域に根ざした活動をしているクラブ」だと。

一時期、ジュビロ磐田や静岡県から代表選手をたくさん輩出し、「サッカー王国静岡」とも言われていた時代がありました。

その時代から、現在は衰退してしまったかもしれません。しかし、ジュビロ磐田は地域に根ざした活動を行っていて、ホームグロウン選手がなんと14人もいます。Jリーグ界では、J1広島の16人に次ぐ、2番目に多いクラブです。ホームグロウンの人数が多いことは、応援しているクラブとして誇りです。
※ホームグロウン制度については下記を参照。


今後さらにジュビロ磐田が発展するために、ジュビロの魅力を世の中の人に伝え、 少しでも力になれたらと思っています。

𝕏(旧Twitter)やnoteを通じて、ジュビロ磐田に関する情報や意見を述べていきます。

正確な情報発信を心がけていきます。どうぞ、よろしくお願いいたします!

#ジュビロ磐田
#jubilo


2023/08/06 仙台戦
Jリーグ完全制覇/2002
アジア制覇/1999

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?