見出し画像

紅葉の始まった栗駒山に登ってきた。

多郎兵衞旅館をチェックアウトして、栗駒山の須川高原登山口に向かいます。車で20分くらい。

前泊した多郎兵衞旅館の記事はこちら。

須川高原温泉登山口は、帰りに須川高原温泉に入浴すれば、須川高原温泉の駐車場に停められます。8時前くらいに着いてまだ空きがありました、、、が、須川高原温泉には去年泊まってるので、今回は栗駒山荘に入りたいなーと思ってたので、結局路駐しました。

須川高原温泉に泊まった時の記事はこちら。この時、栗駒山も登る予定だったけど、天気が悪すぎで断念したのです。今年は去年のリベンジ!

Yamapの記録はこちらです。

須川高原登山口

源泉の横を登っていきます。

蒸し風呂

須川高原温泉の蒸し風呂です。去年泊まりに来た時は天気も悪かったし、ここまでは来なかったな。

軽く一山越えると広いところに出ました。

早くも絶景!天気良いなー!

2,3回沢を渡りました。そして、頂上までは基本混んでます。

紅葉も出て来ました。

沢を渡る以外は、登山道はよく整備された石段が続きます。

和賀岳?
再び沢

池に反射して綺麗!

同じような写真だけど、撮っちゃいますね。

登山道が渋滞するのは仕方ないんだけど、写真を撮るのに端に寄らずに止まって、後続の人も全部止めちゃう人が多くてイライラ。後ろ止まってるのに、写真撮り合ったりしてるし。。。

そしていよいよ頂上が見えて来ました。

景色良過ぎて、渋滞でも良いー、って感じでした。

振り返っても良いです。

頂上

やっと到着!宮城県側から登ってる人とも合流するのでコミコミです。

頂上は人が多過ぎて、こんな感じでしか写真が撮れず。

どら焼き

頂上は人いっぱいですが、なんとかスペースを見つけて休憩。シャトレーゼのどら焼きモグモグ。

向こうの景色も良さそうなので、ちょっと進んでみたら鳥海山見えた!

紅葉も入るように撮ってみた。

あっちまで行ってみたいなー。

来年は秣岳までの周回コースも歩いてみたい!

ピストンコースで戻ると混んでそうだなと思ったのと、宮城県側の紅葉が良さそうなので、東栗駒山へ行く分岐を通るルートで帰ることにしました。

かりんとう饅頭

東栗駒山の分岐で休憩。シャトレーゼのかりんとう饅頭。外がかりかりで美味しい。この分岐を過ぎたら空いてました!

こちらのコースは沢を下る箇所があるから、みんな通らないのかな?でも危険な訳でもないし、大丈夫です。

最初のところに戻ってきました。最後何度も振り返ってしまった。

須川高原温泉

登山口の須川高原温泉が見えて来ました。お疲れ様でした。

そして、栗駒山荘に行こうとしたら、ちょうど団体さんが1バス分くらい入っていったので、あちゃーと思って素通り。結局、小安峡大湯温泉の阿部旅館で汗を流しました。

こちらは去年泊まってます。その時の記事はこちら。

この前の週の三ツ石山もそうでしたが、今年の東北の紅葉は遅くてちょっとイマイチみたいですね。でも、初めて来たのでとても良かったです。来年は
もっと綺麗かも、と思うと楽しみです。来年は平日に有給取ってきます!そして、来年は秣岳への周回コースへ行きたいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?