見出し画像

八ヶ岳麓の名湯「唐沢鉱泉」ごはん編。

唐沢鉱泉のご飯は食堂でいただきます。食事の用意ができると、5時半過ぎくらいに館内放送がかかり、食堂に向かう方式。1番遅い人で7時前くらいに食事に来てたので、時間は融通が効くようです。

唐沢食堂

ランチもいただけるよう。

1日目の晩ごはん

席に到着。最初のセッティングです。最初に並んでるお料理については、特に説明なし。タイミングによるかもしれないけど。

生ビール

山奥のお宿だけど、生ビールがありました。

飲み物メニュー
岩魚の甘露煮

お魚は岩魚で良いのかな?じっくり煮込まれてるので、頭から骨までいただけます。

ローストビーフ
前菜
きのこ汁

これ具沢山で美味しい。お代わりもできたけど、お腹一杯で食べられず。

みそ田楽

野菜のみそ田楽かな。お味噌が美味しくて、最後ご飯にのせて食べました。

ゆっくりいただいてたら、最後、周りに人がいなくなったので、食堂内の写真撮ってみました。

2日目の朝ごはん

朝ごはんは7時から8時半の間に食べに行く方式。この日は7時に朝ごはん食べてすぐ登山に出発したので、全景の写真しか撮ってなかった。お味噌汁が具沢山で美味しい。夕顔のお味噌汁だったけど、実家以外で初めて食べたかも。

2日目の晩ごはん

まずは全景です。

五一ワイン

登山から帰ってきて、風呂上がりに結構ビール飲んじゃってたので、この日はワインで。

前菜
岩魚の味噌焼き

2日目のお魚は味噌風味でした。

2日目のお肉は鴨でした。カボチャのサラダが美味しかった。

天ぷらのあんかけ
汁物

2日目も具沢山の汁物で美味しかった。

3日目の朝ごはん

全景です。3日目は帰るだけなので、朝ごはん遅く行ってもいいなーと思ったけど、結局お腹が空いて7時半前には行ったかな。

ごはん

ご飯もお櫃たっぷり。全部は食べられなかったけど、2/3は食べました。

この日はしらすもあったので、卵かけご飯にのせました。3日目の朝は余裕があったので、ご飯の写真も撮ってました。

夕食の時にも朝食の時にも、おかみさんが各テーブルを回ってきてくれるので、夕食時には翌日の予定、朝食時には帰りの予定をその場でお願いすることができます。例えば、翌日に登山の予定の場合は、昼食用のお弁当を頼むこともこの時にできるようです。私は、黒百合ヒュッテでランチすることが天狗岳登山の一つの目的だったので、昼食弁当は頼まなかったけど、ご飯が美味しかったのでお弁当も食べてみたかったな。

帰りのマイクロバス

帰りも茅野駅まで9時発で送迎してもらいました。来る時は私1人でしたが、帰りは他に3組(みんな登山っぽいご夫婦)もいて、マイクロバスでの送迎でした。

この次の記事で書きますが、天狗岳登山も楽しかったし、チェックアウトの時におかみさんとお話しした時にも「またぜひいらしてくださいねー」「はい、次は是非夏に来たいですー」って答えたし、天狗岳は花の百名山でとあるので、また夏にぜひ来たいです!

最後はバスからおかみさんに手を振ってお別れ。

この後、諏訪大社めぐりの観光もしたので、天狗岳登山の次の記事で書きたいと思いまーす。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?