見出し画像

大雪山系の黒岳に登って、層雲峡の温泉ホテルに泊まってきた。

7月の3連休は北海道に行ってきました。

目的は登山と温泉。金曜日の1日目に仕事が終わってから最終の飛行機で北海道に行き、札幌で1泊。2日目は層雲峡に移動して1泊し、3日目に層雲峡からロープウェイに乗って黒岳に登り、旭岳まで縦走して、旭岳ロープウェイで旭岳温泉に降り1泊して、4日目に帰るという予定。

しかし、メインの3日目が北海道を気圧の谷が通る予報。。。でも2日目の天気はそこそこっぽいので、2日目のうちに黒岳に登りました。

yamapのデータはこちら。

JRイン札幌

前泊した札幌では駅から近いJRイン札幌に宿泊。新しくて綺麗でした。agodaでセール中の時に予約できたので、5000円くらいで泊まれた。お得。パンとスープ、サラダの付く朝食が無料です。

とりあえず、ホテルの向かいにあるコンビニで買ってきたサッポロクラシック飲みます。ほんとは生ビール飲みたかった。ホテルの近くにいくらでもお店ありそうだったけど、また感染者増え始めてたので我慢。

札幌駅7番線

2日目は、まず札幌から旭川へ。特急ライラックに乗ります。

旭川で乗り換えて上川駅に到着。綺麗な駅舎。

旭川から上川まで乗ってきた電車は1車両でした。ここからはバスで乗り換えて層雲峡へ。

ちょっと早めに層雲峡に到着。そのまま徒歩5分くらいのロープウェイ駅へ。

11:20のロープウェイに乗ります。

視界は黒岳側も層雲峡側も◯です!

ロープウェイは7分で到着するので、あっという間にこんな高さに。

リフトに乗り換えます。

登山の開始には遅い時間なので、周りは軽装の観光の人が多かったです。登山口まて行ったらまだまだ来る人もいっぱいいましたが。

リフトの下はチングルマの綿毛がいっぱい!もう2週間くらい早く来たら凄かっただろうな。でも綿毛でも凄いです。

登り始めます。登山道は整備されてますが、なかなかの急登が続きます。でも、最近毎週登山に行ってたので、慣れたのか調子良く登れました。

お花もいっぱいで楽しい山道。

やっと8合目に到着。ここまてが1番キツかったな。ここから所々平坦なところもあります。

9合目に到着。おなか空いたので、ここでおにぎり1つ食べました。このおにぎり、多分秋田のセブンイレブンで売ってないので買いました。美味しい。

あと1キロ!
特徴のある岩
お花と一緒に
最後の急登

この手前で降ってくる方に「あと2分だよ、頑張って!」と励まされて元気出ました。

黒岳頂上!

着いたー!

ちょつとガスってるけどこの景色!

北海道はでっかいどー!って言いたくなります。

流石に旭岳は見えないけど。

頂上でメインの豚丼風おにぎりいただきました。ボリュームたっぷり。

山頂付近もお花がいっぱい。

時間もまだあるので、もうちょっと進んでみます。

あのちょこっとした山は見た目の通り、烏帽子岳。

コマクサちゃん

この景色が見えた時思わず「おおー!」と声が出た。前を行く、バックカントリーのスキー持ってるお兄さんたちも良いモデルに。

そして雪渓が出てきました。

しゃくなげと雪渓
チングルマ

この両側の白いのチングルマです。黒岳頂上からちょっと進んできて良かったー。

桂月岳

登ろうかなと思ったけど、結構な急登っぽいのと、景色にもそこそこ満足してたのでやめといた。

黒岳岩室

キャンプ泊の皆様が管理人さんとがやがやしてたので、通りがかりの私はなんとなく居にくくて、素通り。ここに500円で使えるバイオトイレがあります。

yamapの地図によるとこの先にお花畑があるようなのでもうちょっと行ってみます。

チングルマ
引いても良い

チングルマが咲き誇っておりました。来て良かったー。

この先にももう一つお花畑があるようで、そんなに遠くもないみたいだけど、黒岳岩室から1人にしか会わなかったのでここで引き返しました。ソロなので、周りに誰も居なくなるのが怖い。

帰りの途中で立派なコマクサ発見

黒岳岩室まで戻ってきたらもうガスガスでした。

黒岳山頂ももうガスで見えません。

頂上着いても眺望なし。このタイミングで頂上に到着したグループがいましたが、ガイドさんが「見えないけど」と前置きして説明してましたね。。。

帰り道も周りが真っ白。

行きは登るのに必死で、7合目の表示に気づかなかった。

7合目登山事務所
登山バッチ おまけのシール付き

ここで登山バッチ購入。缶ビール買って飲んでる人たちがいて、いいなー、と思ったけど、下山まで我慢。

リフトもガスガス。ちょっと小雨チラついてましたが、雨具出すほどではなかったです。この時間登ってくるのは観光の人だけですね。

展望台

展望台の案内表示が見えたので、登ってみた。そしたら、ロープウェイ発車の音がして、あ、乗っちゃえば良かったー、とちょい後悔。

でも層雲峡側が綺麗に見えたので良し。

西側の旭岳方面だけじゃなくて、北東側にも山が連なっております。縦走したら面白いんだろうなー。おっきい荷物の人いっぱい居ましたね。

黒岳頂上もちょっとガスが晴れてきたかな?

帰りのロープウェイはちょうど団体さんが重なってほぼ満杯な状態でした。まだロープウェイの写真撮ってなかった!と皆さん降りてから撮影。

IPA

ロープウェイの山麓駅にはコロンビアのカフェとショップが入ってて、そこのメニューにBEERってあったから、これを飲もうと思ってたのです。海外のビール(すいません、どこの国かとかちゃんとラベル確認してない)のIPAでした。

そして歩いてお宿に向かいます。3分くらいかな。

層雲峡マウントビューホテル
ゼリーとチョコ

このホテルにしたのは、ロープウェイ駅に近いのと、夕食のみのプランがあったから。当初の予定どおり旭岳まで縦走した場合、早朝に出発しなきゃいけないからホテルの朝食食べられないんですよね。しかも登山プランでチョコとウイダーインゼリーが付きました。

ツインルーム

お部屋は一人で泊まってもツインです。右にチラッと写ってますが、3人で泊まる用のソファもあって、快適でした。部屋の広さの割にテレビが小さくて見にくかったけど。

バイキング

夕食はバイキング。期待してなかったけど、和洋中なんでもあって、北海道名物も多いし、カニも食べ放題で、美味しかった。

サッポロクラシック

やっとサッポロクラシックの生ビールが飲めたー。

カレー

カレーまでしっかりいただきました。このカレー、レトルトでも販売してるようでここの名物みたいです。

温泉入り口

温泉は内湯と露天がありますが、露天は男女とも工事中でした。男女入れ替えはなし。夜通し入れます。

正直、あんまり温泉の特徴は感じなかった。層雲峡温泉はみんなこんな感じなんですかね。

今回はじゃらんの夏旅クーポンやポイントやら使って8000円弱で泊まれました。お得!

黒岳から旭岳への縦走は、来年リベンジしようと思ってるんですが、層雲峡側は利便性がいいのでまたこのホテルに泊まろうかなーと思ってます。

この記事が参加している募集

#夏の思い出

26,230件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?