見出し画像

大雪山系の麓、旭岳温泉の「湯元 湯駒荘」に泊まってきた。

前回からの続きです。層雲峡温泉に泊まった翌日、縦走せずにバスで旭川まで戻り、バスで旭岳温泉に向かいます。

しかし、風は強いけど、天気はそんなに悪くなくて、あれ?な感じ。

バスまで時間もあったので、ロープウェイ山麓駅にも行ってみた。やはり天気はイマイチだけど、行けなくはなかったかなー。でも、後からyamap見ても、黒岳や旭岳の単独登山してる人はいたけど、縦走してる人はいなかったので、まあ無理しないで良かったかな。

旭川に着いて、旭山動物園に行こうかなー、とも考えたけどバスで片道40分もかかるので、やめときました。旭山動物園は冬に来たことがあるけど、夏はまだなので行ってみたいところではありましたが。

旭川駅の裏手に立派な公園があるので散策。お洒落なスタバがあります。

スタバに行ってもいつも売り切れになってる桃があったので飲みました。欠品してたけど、この日から復活したそうです。聞いてないけど、フレンドリーな店員さんが教えてくれました。美味しいけど甘過ぎる。

そして早めのランチに来ました。大雪地ビール館です。

生ラムジンギスカン定食にもちろんビール。

味付きジンギスカンも追加してしまった。隣の地元の常連さんっぽい人たちも定食に、1人前ずつ追加してたので、ついつい。

ビール醸造の樽も見えるようになってます。

そうこうしてるうちに旭岳温泉に向かうバスの時間に。

途中、旭川空港や道の駅を経由して、この日泊まる湯駒荘最寄りのバス停の「旭岳温泉入り口」に到着。

玄関

日本秘湯を守る会の会員宿です。今回は楽天トラベルで予約したので、スタンプ押印はありませんが。私が予約した時には楽天トラベルにしか一人で泊まれるプランがなかったんですよね。

玄関入ったところにあるオプジェ。フロントでチェックインする際に簡単に館内の説明をしてもらって、お部屋までは自分で行く方式でした。

私のお部屋は203エゾツツジ。なんとなく、北海道固有種の名前が嬉しい。

そしてこれがお部屋です。今年改装したばかりだそうでお洒落だし、機能的!この白い木は白樺だそうです。

このテレビの前にあるソファが快適。テレビもYoutubeやAmazon Prime、Netflixなどのボタン付いてる最新のものでした。思わずAmazon Primeで「The BOYS」シーズン4の最終回観直したりしてました。

充実してるのがお茶・コーヒーセット。コーヒーは豆とミルがあって、自分で豆から挽いて飲むことができます。

翌日の朝の朝食後に入れてみました。カップもお洒落。

お茶請けは温泉饅頭。

このお部屋で感動したのが、ライトのスイッチの位置。目の高さじゃなくて、手の高さにあるんですよ。なので、ドアノブ閉めたら、手を上げずにそのまま電気のスイッチを押せるようになっててこれは良い!と思いました。

マットレス

そして、ベットのマットレスがこの厚さ。東京西川のAir SIというやつだそうですが、めちゃ快適でした。

落ち着いたら早速おふろへ。

その前に大浴場の手前にあるラウンジを見学。ここでは、豆から挽かなくてもコーヒーメーカーでお手軽にコーヒーを飲むことができます。

お茶も色々ありました。

そして温泉です。この日の夜までの女湯は「シコロの湯」。湯駒荘の温泉は、源泉5つの「ゆこまんの湯」と3つの「シコロの湯」という大浴場が2つあり、夜に入れ替えになる仕組みです。

シコロの湯は、源泉の数は劣りますが、露天風呂が広々しています。この日は雨が降ってましたが、緑に囲まれた感じが良くて、木陰に隠れてなんとか入ってました。

夜9時からは「ゆこまんの湯」。

シコロの湯でも十分だと思ったのに、ゆこまんの湯はでかい!奥のエリアは体育館のよう。そして、岩があって苔が生えてるので、去年泊まった山形の三之丞湯を思い出しました。

お湯はあつめの「元湯」が気に入りました。それと「ぬる湯」に交互に入り、外気にあたりたくなったら露天に行く、というローテーションで入ってました。ここが良いのは、全て一気に入れることですね。他の秘湯系の温泉は、源泉が多いと源泉ごとに湯船が別になってて、着替えて移動しなければいけないところが多いけど、ここは一気に全部入れるのがとても気に入りました。

そしてこのお宿はご飯の口コミがいいから楽しみでした。夕食、朝食ともに食事処でいただきます。夕食は6時と6時半が選べたので、6時半にしました。

最初の全景
メニュー
生ビール

飲み物は今日もサッポロクラシックです。富良野ワインもあったので、飲みたいなと思ったのに、結局2杯目もサッポロクラシック頼んでた。

メロンのビシソワース

ここの名物の地元メロンのビシソワーズ。この組み合わせが合ってるのかは正直よく分かりませんでしたが、とにかくメロンが美味しい。

食べ進めるとほぼメロンスープになります。メロンが美味しくて、皮のぎりぎりまで食べちゃった。

奄美の本マグロ
黒米を蒸したもの
インカのめざめのコロッケ

これも名物のコロッケ。お芋の甘みが美味しい。

口直し

ここで口直しの湧水のゼリーと黒蜜。口直しというよりデザートっぽい。

トマトの白ワイン煮

これもこちらの名物ですね。味はさっぱりしてるけど、トマトが肉厚で美味しい。

黒毛和牛サーロイン

そしてお肉が来ました。これだけだと分かりにくいけど、めっちやデカいです。

しゃぶしゃぶでいただきます。美味しかった!

ご飯とお味噌汁と漬物

ご飯はとうもろこしご飯です。もうお腹いっぱいだけど、全部食べちゃった。

デザート

デザートはコーヒー味のするプリン。売店でも売ってました。
 
朝食は、7時と8時。8時にしました。入れ替えだからか、前日の夕食とは違う窓側の席でした。

全景

お椀に汁物が入っていませんが。

湯豆腐

これがお味噌汁代わりになります。昆布出汁が効いてて美味しかった。

卵と納豆

生卵と納豆はセルフサービス。

もちろん卵かけ納豆ご飯にしました。

おかず
煮物
焼き魚
お刺身
サラダ

ご飯おかわりしました。

朝食後は5階の展示スペースに行ってみました。

こちらのお宿は、スノーボードアルペンのメダリスト、竹内選手のご実家だそう。色々展示あります。

そうこうしてると帰りのバスの時間に。チェックアウトしてバス停へ。

分かりにくいけど、湯駒荘から表の道に出てすぐのところにバス停があります。

旭川に到着して、札幌に戻る特急ライラックまで時間があったんですか、なんとなく旭川ラーメンを食べなければいけないような使命感を感じてしまい。

山頭火の塩ラーメン

駅前の山頭側本店に数人しか並んでなかったので、入ってしまった。塩ラーメンいただきました。朝ごはんもあんなにいただいたのに、食べれるもんですね。美味しかった。

特急ライラック車内

札幌行きの特急ライラック、早めに来たらまだ誰もいなかったのて、思わず撮った。今回の札幌旭川往復はえきねっとのとくだね45%オフで買いました。割引率高くて嬉しい。

札幌着いたら快速エアポートで即空港へ。札幌をちょっとぷらっとするくらいは時間あったけど、荷物もあるので空港に向かいました。

晩酌セット

空港では郷土料理のお店で晩酌セット1500円があったのでそれを。これにビール1杯付きます。もう1杯追加しました。

そして、手荷物検査後のエリアには立ち食いできる寿司屋さんができてた。知ってたら、最初からこっちで飲めば良かったなー。思わず軽くいただきました。

そして無事に秋田に帰ってきました。そして既に来年の9月の連休に旭岳のリベンジしたいと考えてます。今度は旭岳のお鉢巡りして、湯駒荘2泊でもいいかな。湯駒荘は2泊したら料理どう変わるのかも見てみたいので、次回はぜひ2泊してみたいです。

この記事が参加している募集

#夏の思い出

26,230件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?