キャンプ場スタッフの小言ページ

とあるキャンプ場の運営スタッフをしています。「アウトドアブーム」が終焉したと言われる今…

キャンプ場スタッフの小言ページ

とあるキャンプ場の運営スタッフをしています。「アウトドアブーム」が終焉したと言われる今日この頃。 実際にはどうなのか?キャンプ場運営スタッフあるあるを思うがままに書いてみたいと思います。

最近の記事

キャンプ場の実情 その⑨

はじめに皆さん、こんにちは。とあるキャンプ場スタッフです。 連休です。。。連休。。。我々にとってはまさに「繁忙期」です。 だいぶ体力と精神が削られております(笑) けど、たくさんの方々が来てくれることは非常にありがたい事です。忙しいのもありがたいです。たくさんあるキャンプ場からわざわざうちを選んで来ていただけることには感謝しかありません。その気持ちは忘れていませんので「こいつお客さんに文句ばっかり言いやがって!!」とは思わないでくださいね(笑) まぁ、今回もこんなことありま

    • キャンプ場の実情 その⑧

      はじめに皆さん、こんにちは。とあるキャンプ場のスタッフです。 久しぶりに月に2回目の投稿になります。今回はプライベートで久しぶりにキャンプに行った時、キャンプ場に対してまたキャンパーに対して感じたことを書いてみようと思います。 久しぶりに行ったキャンプ場久しぶりの連休で「よし、キャンプに行こう!」と前日からウキウキで準備をしていました。雨予報が出ていましたが、まぁそれもよしと。 予定していたキャンプ場は大風が吹いており、今から雨も降るという事でこりゃ危険と別のキャンプ場へ

      • キャンプ場の実情 その⑦

        はじめに皆さん、お元気ですか?とあるキャンプ場スタッフです。 いよいよ4月に入り暖かくなってきましたね。夜はまだ肌寒い日もありますが、キャンプがやりやすい季節になってきました。皆さんはもうこの春にキャンプへ行かれましたか?僕はまだなので、早くキャンプへ行きたいなぁと思っています。 さて今回もキャンプ場で起こっている様々なことを書いてみようと思います。 キャンプ場は宿泊施設ですよ皆さんは「キャンプ場」はどういう感覚で利用されてますか?って凄い上から目線のような発言をお許しくだ

        • キャンプ場の実情 その⑥

          はじめにどうも、こんにちは。とあるキャンプ場スタッフです。 noteに記事を書き始めて早くも第6弾となりました。自分自身、こんなに続くとは思ってもいませんでした。それだけ色々うっぷんが溜まっているのでしょうか(笑) 今回は最近あった「うーん」と思ったことを書いてみようと思います。 書いてありますよね・・・ゴミについてのルールってキャンプ場によって随分違いますよね。 例えば「全部持ち帰り」、「炭は捨てられる」、「全部捨てて帰ってOK」などなど。皆さんはどれがいいですか?って

          キャンプ場の実情 その⑤

          はじめにこんにちは。とあるキャンプ場スタッフです。 皆さん、キャンプ行ってますか?noteの記事やSNSを見ると、寒い時期でもキャンプに行かれる方って多いですよね。数年前より格段に増えた印象があります。キャンプギアも高性能なものが増えたので、寒い時期でもやりやすくなりましたし、冬でもオープンしているキャンプ場も多くなりましたね。 では今回は「冬キャンプあるある」を書いてみようと思います。 どうすれば寒くないのか冬のキャンプに行かれる時、皆さんは暖房器具は何を持っていかれま

          キャンプ場の実情 その⑤

          キャンプ場の実情 その④

          はじめに皆さん、明けましておめでとうございます!ってもう遅いですね。。。 かなりのんびりしてしまいました。年末年始はいかがお過ごしでしたか? 今年は災害、事故など良くない事からのスタートとなっていまいました。災害に遭われた方、事故に遭われた方に心からお見舞い申し上げます。自分が出来る事はわずかですが、「1日1日を大切に、そして感謝の心を忘れずに」をモットーに生きていきたいと思います。 冬のキャンプ場は最近は冬でもキャンプをされる方が増えました。それはキャンプギアが充実して

          キャンプ場の実情 その④

          キャンプ場の実情 その③

          はじめに 皆さん、こんにちは。「とあるキャンプ場スタッフ」です。 だんだん寒くなってきましたが、キャンプには行ってますか?よく自称ベテランキャンパーさんは「秋~冬がキャンプのベストシーズンだ」とか言われますが(笑)暑くないのと虫ががいないのはいいかもですね。 さて、今回で3回目の投稿になります。 この投稿では、キャンプ場で起こる様々な問題に対し、どうやったら解決出来るのか?を今までと違った方向から考えてみたことを書いてみようと思います。 こんな記事が出ていましたこんなこ

          キャンプ場の実情 その③

          キャンプ場の実情 その②

          はじめに皆さん、こんにちは。「とあるキャンプ場のスタッフ」です。 前回初めてnoteに記事を投稿してみたのですが、思った以上の反応をいただけました。乱文の記事を読んでいただきありがとうございます。 前回は「キャンプ場ではこんな問題が起きてますよ」のごく一部を書かせてもらいました。今回は起こっている問題、そしてそれはなぜ起こるのか? 双方(キャンプ場、利用者)が納得できる解決策はないのか?を書いてみたいと思います。 起こる問題の「問題点」前回の記事で実際にキャンプ場で起こっ

          キャンプ場の実情 その②

          キャンプ場の実情

          はじめに皆さん、はじめまして。 noteに投稿をはじめようと思います「とあるキャンプ場のスタッフ」です。 いろんな媒体で「アウトドアブームの終焉」という記事を目にします。 仕事柄、記事を最後まで読ませてもらうことが多いですが、僕の感想としては「なるほどねぇ」「ほんと!?それ」が入り混じってます。 実際にキャンプ場で働いている者として、色々伝えたいこと、愚痴りたいことがありますので、思うがままに文字にしてみようと思います。 なぜ記事を書こうと思ったか?勤めているのキャンプ場は