ラジオネーム : パラダイス楽園「文学フリマ東京38」第一展示場 T-25

#文学フリマ東京 にて90冊完売! エンタメ好き30歳の男。 ハガキ職人。 190セン…

ラジオネーム : パラダイス楽園「文学フリマ東京38」第一展示場 T-25

#文学フリマ東京 にて90冊完売! エンタメ好き30歳の男。 ハガキ職人。 190センチ。 ラジオとプロレスが好きです(前のラジオネームは「爪かみゴリラ」です)! 本業は映像制作。 電子書籍発売しました!

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

文学フリマ東京38、ありがとうございました!

文学フリマ東京38、4度目となる出店をしてきた。 まず、僕のブースに立ち寄っていただいた皆さまへ。 本当にありがとうございました!!! 何度か買ってくださった人たちの顔、ぼちぼち覚えつつあります。 もちろん、はじめましての人も! 試し読みして笑ってくれる皆さまのありがたさたるや…。 感謝感謝です。 前回の文フリは90冊完売! そして今回は…73冊売れました!! なんと、17冊減!! これは悔しい!!! もっともっと色々な人に本を届けたかった…。 そして

    • 文学フリマで本を売りたいのならば!!

      2024年5月19日(日)文学フリマ東京38に出店予定! ブースは第一展示場T-25! ハガキ職人であることをいかし、面白いエッセイなどを書いております。 各種試し読みができます! さてさて。 かれこれ4回目の出店となる文学フリマ東京。 アドバイスできるほど大層な身分ではないが、それなりに思うことがある。 これから出店する人に伝えておこう。 「自分の本、ちゃんと売れるかな…」と不安な場合、 他に価値を見出すのはどうだろうか。 例えば、 「1万円札使ってい

      • 「ウケるなぁ〜」と疑問に思ったら。

        我が社は私服勤務。 僕は年中プロレスTシャツを着ている。 そうじゃない時はラジオ番組のグッズTシャツだ。 ついでに言うと髪型も自由。 2週間前、パーマをあてた。 そんな状態で仕事をしている。 毎日のように僕が出入りしているビルがある。 そこの受付の人たちも私服。 マジで毎日出入りしているので、お互いに顔は認知している。 キレイなお姉さんか、気の良さそうな兄ちゃんが代わりばんこでいるのだ。 そして今日、僕は『オードリーのオールナイトニッポン』のTシャツでビル

        • ハガキ職人の本、文学フリマ東京38に出店!

          2024年5月19日(日)文学フリマ東京38に出店予定である。 ブースは第一展示場T-25! ありがたいことに前回の文学フリマ東京では90冊完売。 「ハガキ職人」という肩書きがあってよかった! 「面白そうだと思いまして…」と言ってブースに来てくれる方々やラジオ好きの方々のおかげです。 ということで、試し読みのサイトを貼って宣伝! 「なるほど、そういうことね!」と思っていただければ幸いである。 もしもお気に召した場合、 5月19日(日)の文学フリマ東京38は、第

        マガジン

        • 自信作!
          81本

        記事

          ハガキ職人、『文学フリマ東京38』出店予定!

          2024年5月19日(日)個人的には通算4度目の文学フリマ東京に出店予定。 いつも「ハガキ職人です!」を全開にしてアピールしている。 事実だし、なんかキャッチーなのだ。 そのおかげか、前回の文学フリマ東京37では、90冊完売である。 ここで別に「アラサーのメンズです!」とか「身長190センチあります!」とか「睡眠時無呼吸症候群です!」ってアピールしても効果薄そうだもんな。 いやまぁ、これらも事実だけれども。 肩書きがあってよかった。 ということで、今回も宣伝して

          引くに引けないのよ。

          昼間、街で知らないおじさんにスッと声をかけられた。 50代くらい。 いかにも休日なファッションをしている。 しかも、その人は僕の名前を呼んだのである。 思わず頭にハテナが。 すると、そのおじさんは、 「社長の運転手の◯◯です」と言った。 そうだ、そうなのだ。 ようやくピンときた。 心の中で、「あー!!!」と叫ぶ。 いつも偉い人の送迎をしているドライバーさんだったのである。 ウチの会社の社員ではないが、すごくよく見る。 なんなら、夜中に家まで送ってもらっ

          切り捨て御免。

          いつもは読書家な僕。 月に3冊くらいだろうか。 世の中は読みたい本だらけなのである。 しかし、最近は全然読めていなかった。 というのも、最近買った本が絶妙に自分と合わなかったのである。 いやもちろん面白いのだが、全然進まない。 その間も気になる本はあったが、読み終わる前に買うのがどうもスッキリしないのである。 が、どうしても我慢できなかったので購入! 途中の本はそのままにして、新しい本を一気に読んだ。 久々の読書体験である。 その結果、思ったこと! やっ

          もっと広めていこうかな。

          この間、休日出勤をした。 すると、結構後輩たちが出社していたのである。 ここは入社8年目の先輩である僕の出番だ。 直属の後輩に 「わざわざ休日出勤したんだし、おいしいものでも食べるか!」 と言って飲みに行くことにした。 ぶっちゃけ恩を売っておきたいだけなのである。 年度末も近づき、人事異動とかあるので。 その後輩に 「せっかくだから、他のみんなにも声かけといて〜」 と伝えたら、結局8人くらいきた。 ちなみに他の後輩たちからは、 「昼に頼んだUberEa

          満を持して。

          仕事で信じられないくらい嫌われている人がいる。 まぁ〜色んな方々に嫌われているのだ。 「めんどくさい」「内弁慶」「あの人を好きな人なんていない」などなど。 かれこれ何年聞き続けただろう。 その結果、僕はもう嫌いである。話したこともないのに! だがしかし、今度ついにその嫌われ者と一緒に仕事をすることになった。 ここが問題なのである。 その人は年上なのだが、僕は絶対ナメてかかってしまうと思う。 「お前、嫌われてるらしいな」オーラ全開で。 あぁ、どうしよう。 そ

          飛んでんのかよ!

          最近風邪を引いた。 夜になると鼻が詰まるのだ。 先日、別件でかかりつけの医者に行ったときのこと。 1月末だったが、 「そろそろ花粉症の薬もらえますか?」と交渉。 かつて花粉症仲間に 「私はいつも1月ごろに『くれ!』ってオーラ全開でもらってるよ。早いに越したことはない!」と言われていたからである。 すると先生に 「もう花粉飛んでますよ」と言われた。 「え、マジすか」と普通に驚く。 まだ1月末ですよ? なんなら薬剤師さんにも同じことを言われた。 全然症状が

          「くらった」話。

          僕は南海キャンディーズ山里さんのラジオにメールを送っているハガキ職人だ。 よく番組内で「『140』ってライブをやってて〜」と話していて、ずっと気になっていた。 そして今日、お笑いライブ『山里亮太の140』に行ってきたのである。 いやー、「くらった」なー! 最高に「くらった」!! 素晴らしいものをみたとき、一番の褒め言葉は「くらった」だと思う。 意味としては「いいパンチをもらった、衝撃を受けた」みたいな。 これがもう最高にくらった。 そのくらいすごいエンタメ!

          舞台を観てきたよ。

          自意識過剰が爆発したお話。 女優の宮﨑香蓮さん推しなのである。 今週、彼女が出る舞台『死ねばいいのに』を観てきた。 面白かった! 「お、じゃあ次はどうなるんだ!?」と気になって、どんどん進んでいく感じ。 現時点(2024/01/27)で当日券やら明日の前売りが買えるっぽいので、リンクを貼っておこう。 詳しい内容はコチラ。 絶対に解釈は違うが、 「仕事ツラいんだよね〜」 「じゃあ、辞めれば?」 とか、 「彼氏がモハラハ野郎で…」 「じゃあ、別れれば?」

          …お前だったのか。

          いつも昼から仕事をしている。 というかフレックスなので何時だっていいのだ。 基本は11時くらいに起きている。 先日、パチリと目が覚めて「明るさ的にまだ早い時間か」と思ったらビックリ。 もう11時だったのだ。 でも部屋の中は6時くらいの明るさ。 「やけに寝たなぁ」と疑問を抱いたが、すぐ原因が分かった。 部屋を遮光カーテンにしたからだ。 前まではメチャクチャ朝日を通すやつだったので、9時くらいには目が覚めてしまう。 遮光カーテンのお陰でプラス2時間の睡眠をゲット

          いいですねぇ〜!

          「たかが知れているなぁ〜」と思う瞬間が好きだ。 ニヤニヤが止まらない。 例えば、居酒屋。 「え、チェーン店でこんな態度悪い店員さんいるの?」と思ったので、お問い合わせフォームからクレームを送る。 謝罪メールが届いたのだが、 件名が 「申し訳ございました」 だったのである。 これ、僕の打ち間違いじゃない。 いやいやいや「申し訳ございました」って!!!!! いいですねぇ〜!!! たかが知れているなぁ〜。 最高である。 そんな僕が最近ニヤニヤしていること。

          顔に出る。

          不満がすぐ顔に出るタイプだ。 仕事のとき、よく言われる。 知り合いの赤ちゃんをあやそうとするも、全然泣き止まない。 結局ママに抱っこされたら泣き止んだ。 あのときも顔に出ていたと思う。 仲の良い人に「コントローラー持ってきたらマリカーできるよ!」と声をかけ、我が家で勝負。 どうやらソフトを持っていたらしい。 ボロクソに負けた。 そのときも顔に出ていたと思う。 そんな僕だが、部下が顔に出すタイプだとまぁ怒る。 怒るというか「お前その態度やめろよ」と思うのだ。

          何をもってして「本好き」と呼ぼうか。

          わりかし読書家なのである。 少なくとも月に2冊は読んでいる。 「わりかし」と書いたのは、何をもってして「読書家」や「本好き」と言っていいのか分からないからだ。 これがもし、文豪たちの本がズラーッと並んでいるタイプの人間なら言っていいのだろう。 もしくは話題作がドン!みたいな。 ウチ、タレント本ばっかりなのである。 芸人さんのエッセイとか女優さんのエッセイとか。 そんなのがズラーッと並んでいるのだ。 これを「読書家」と呼んでいいのだろうか。 あとは、スポーツが