見出し画像

Cybozu Days 2023速報レポート 【DAY2】

こんばんは!ジョイゾーの川岸です。
11月8日9日に開催されたCybozu Days 2023のDAY2速報noteを書いていこうと思います✍️
DAY1速報noteについては、以下のnoteからご覧ください👀


基調講演 Product Keynote

DAY2の始まりは、kintoneをはじめとしたサイボウズ製品のこれからについてなどの基調講演からでした。
基調講演前にはブラスバンド「たをやめオルケスタ」の演奏で開幕を盛り上げます!

今回のCybozu Days 2023のテーマは「マジカルDXツアー〜DXへの魔法を学ぶ2日間〜」でした。テーマを決める際に「DXは長くて遠い道のりだからこそ学ぶ場を作りたい」「DXを学ぶ学校を作りたい。学校というイメージを楽しくしたいということで、魔法学校になった。」とサイボウズ 代表取締役社長の青野さんが想いを語りました。

kintoneはCMの効果もあって、現在31,500社導入。新CMではITが苦手な部長役として豊川悦司さんを採用し、少しずつ輪が広がっていっていることが分かります。

特に昨年から大きく変化したのは、自治体導入数が33から250に増加したことです。自治体の導入数増加に合わせ、自治体は横展開しやすい特徴があるので、全国の行政職員限定のキントーン公式ユーザーコミュニティ「ガブキン」の立ち上げに繋がりました。

また、DX人材育成ガイドラインを8月末に無料公開し、2か月で1800を超える団体がダウンロードしているそうです。

順調にkintoneの輪が広がりつつありますが、広がりに合わせて会社の中でSaaSの複数使いが起こり、情報がサイロ化してしまう可能性があると指摘しています。そこで、「サイボウズNEXT」 として、より多様なお客様がより多様な情報を扱えるプラットフォームにしていくことが展望だそうです。「サイボウズNEXT」については6つのキーワードで紐解いていきます。

ONE PLATFORM
ECO SYSTEM
COMPANYWIDE
AI
GLOBAL

kintoneは現場主体の業務改善ができるのが強みであるが、次の進化が必要とのことで、デモを交えて説明がありました。詳しくはXのポストをご覧ください!

今後のkintoneは「より多様な地域・言語へ」と展望が語られました。その後質疑応答を行い、基調講演が終了しました。

ジョイゾーブース

ブース内について

今回は、システム39」10周年をテーマにしたブース装飾になっていました。ジョイゾーメンバーの胸元には、ジョイゾーゆるキャラの「ジョイパー」がロゼットになっており、お祝い感を出していたのですがお気づきでしたでしょうか?引き続き「システム39」10周年をお祝いしていただけると嬉しいです!

「システム39」10周年を記念とした連載noteもございます。最新記事は以下からご覧ください!

セミナー

2日間にわたって行われたジョイゾーブースセミナー。皆様のご協力もあり、たくさんの方にご登壇いただきました!

どのブースセミナーも盛況で、イベントセッションに登場した福井県庁様のJ Campの事例公開や、ジョイゾーエンジニアによるkintoneカスタマイズを披露する強風オールハックなど様々披露しました。改めて、ご登壇いただいた皆様ありがとうございました!

各社ブースセミナー

ジョイゾーブースだけでなく、各社ブース内でセミナーが開催されていました。

トヨクモさん

芸人さんによるスペシャルライブ・トヨクモクイズ王 など

トヨクモクイズ王には、弊社から小渡さん・田中さんが参戦し、見事小渡さんが優勝しました!優勝者には、トヨクモ法被とインタビュー取材記事付きの豪華特典がありました。

アールスリーさん

2日間通し企画「カスタマイズ1000個作るまで帰れま1000」 など

M-SOLUTIONSさん

ゲストをお招きしての各セミナー など

セッションの合間も学びの場がたくさんありました。「ブースセミナーを回りきれなかった!」という方は、実況ポストもありますので「#CybozuDays」「#CybozuDaysで会いましょう」でご検索ください🔍

おわりに

1年に1度の大イベント「Cybozu Days」、あっという間に2日間が終了しました。
私自身今回で3回目の参加になりますが、DXの学びを含めてたくさんの学びを得て、参加者の方が真剣にそしてキラキラした顔をしていたのがとても印象的でした。この2日間の学びがいろんな方に広がっていったら嬉しいです。

ジョイゾーブースにお越しいただいた皆様、ありがとうございました!
また来年お会いしましょう!!✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?