見出し画像

一歩。中野ランニングフェスタ2024に参加

今日は朝から名古屋ウウィメンズマラソン2024をTVでみた。ワコールの安藤友香選手が優勝するのをみて感動した。グローバル社会だの、多様性社会だの、差別のない社会だの、いろいろ難しい世の中になりましたが、やっぱり日本人選手が頑張っている姿は素直に嬉しい。

今週は途中雪が降ったりと不安定な1週間だった。土日晴れて良かった。

今日は中野の区役所の周りを走る「中野ランニングフェスタ2024」に参加した。
前回の国立競技場から、2回目の大会だ。
1回目は国立競技場内でナイトランだった。涼しくて、すごく平坦、急な折り返しもない。今日の中野は普通に道路だし、3箇所狭い道で折り返しがある。時間も14時スタートの昼間。日差しも強く、まぁまぁの強風。しかも、全身あざだらけ…。

東京マラソンを観戦した帰りに、調子に乗って家まで走って帰ろうなんて、考えたのがバカだった。東京の道はとにかく人混みと段差がすごい。表参道で派手にすっ転んだ。お気に入りのウェアは破けるし、膝からはドバドバ血が出るし、最悪。
アドレナリンのおかげで、帰宅はできたものの、次の日は起き上がれない激痛。真面目に膝の皿にヒビ入ったかと疑った。3日間、ランニングはお休み。

まだ痛かったが、日曜に「中野ランニングフェスタ2024」にエントリーしていたので、木曜、金曜はジムで様子を見ながら走り、土曜は織田フィールドで軽くジョギングした。どうにか走れそうなので参加した。

中野:四季の森公園

会場は更衣室もあるし、屋台やマッサージ、ライブ会場など色々なイベントもあり、とても楽しかった。犬様OKの店が多いせいか、沢山の犬様を連れた家族連れがいたり、ランニングと関係ない人も沢山いるので面白い。

ランニングも1,500mのペアラン、1,500mの小学生ラン、3,000mラン、1,800m✖️5区の駅伝ランなどあり、自分にあった「RUN」が選べて初心者でも参加しやすい。仮装ランもあるので見応えがある。

私は最後の10kランに参加した。
「早い」「普通」「楽しむ」に分かれてスタート。
私は「早い」に並んだ。なぜなら、今日は「抜かされる恐怖」を体験したかった。
ヨーイ、ドン‼︎ でスタートした際に、どうしても周りに流されて、自分のスピード以上で走ってしまう。そして、途中で4ぬ。そうならないよう、「はい、どんどん抜かしてください」と抜かしてもらう。もちろん、内心「悔しいし」「負けたくない」という気持ちが芽生えるが、そこはグッと我慢。

後半までどこまで抑えられるか。我慢できるか。全ては後半の為に体力温存する。
そこから徐々にスピードをあげ、抜かしていく。
・スタート 4分20(大失敗)1キロで気づき修正。
・2キロ  5分10
・3キロ〜7キロ  5分20〜5分30
・8キロ  5分10
・9キロ  猛ダッシュ
結果は50分27で10位でした。
5回の給水場で5回とも止まった割には1時間以内に走り、良かった。
次回までには紙コップの給水をどうやって飲めばいいのか、学びたいと思った。
1杯目は全く飲めず、顔にぶちまけた。1周目からビショビショ∑(゚Д゚)💦

身体はアザだらけ、練習もほぼできず、花粉症で喉カラカラ、生理2日目で体調最悪。そんな中でも、参加して最後まで楽しく走れたので、良い経験になった。
本当にまだまだな私だが、少しずつ経験を積んでフルマラソン参加まで頑張るぞ。
今日も一歩。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?