見出し画像

一歩。旅ラン②富山編

黒部から富山に移動。
富山はとにかく寿司が美味しい。
白エビや鱒寿司、富山ブラックラーメンが有名だが、「日本一お寿司のうまい県」を目指しているらしく、寿司屋が沢山ある。

この時期はホタルイカが最高‼︎ 産卵のためにメスのホタルイカが来る時期で、東京ではみられない大きさのプリプリしたホタルイカが出てくる。
「ホタルイカ」の名前の通り、夜、海岸に行くと青く光っていて幻想的だ。

富山のホタルイカ

夜の海岸は危ないので、行くときはちゃんと地元の人やガイドといった方が良い。
富山駅の近くに車を停め、「炙庵 とやま鮨」に入った。
ぐるなびで3.7だったが、東京だったら4.5以上のネタばかり。そして安い‼︎

ちなみに駐車場もガソリン代も安かった。駐車場は基本1時間100円。最大でも400円から600円。富山まで車で来た人は、富山でガソリンを入れた方がいい。石川県も岐阜県も高かった。

お寿司をたらふく食べたので、少し夜の散歩。
駅の周辺に日本一綺麗なスタバに行ってみた。目の前に富岩運河環水公園があり、ライトアップされているので、幻想的だった。スタバは周りが暗すぎて、美しさはわからなかったので、昼間の写真を下記に掲載する(笑🤭)

富山の観光地(右上が日本一綺麗なスタバらしい)

次の朝、氷見に向かった。雨晴海岸(能登半島国定公園)で朝ランしたかったからだ。
海岸沿いから湾の背景に標高3000m級の立山連峰が見える絶景ポイントだ。
この辺りはキャンプングカーやバイカーに人気のエリアだ。

魚市場があり、朝から美味しい海鮮丼だ食べられる。スーパー銭湯もあるので7時から朝風呂OK。とはいえ、上記のような素晴らしい立山連峰が見られるのは1年のうち50日ぐらいとのこと…。しかも、基本は冬。今回は見えなくもないが、モヤがかかっているので、写真のようにくっきりとは見えなかった。

比美乃江公園周辺の道は綺麗に整備されていて道幅もあり、とても走りやすい。
海鮮市場は混んでいるので、まず予約して(7時に行っても2時間待ち)、走って、お風呂を浴びて、朝ごはんに海鮮丼を食べるのは最高だ‼︎ お土産屋さんも充実している。

氷見温泉郷 総湯

本来なら能登まで足を伸ばしたいところだが、まだまだ、復興が進んでいないらしく、交通規制があるため断念した。
一刻も早い復興をお祈りいたします。

今回はこのまま、石川県金沢に向かうが、富山はガラス美術館や五箇山、称名滝見台園地などあるので、また来たいと思った。自然豊かで食べ物の美味しい富山。来てよかった。
今日も一歩。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?