見出し画像

じいじ 保育士を目指す! 予報精度。。。

この見出しを

何回書いただろうか?今朝も雨は3時には止みますを信じていたが。。。

 結局、通勤時間帯はしっかり雨。で会社に到着して弱い雨になった。低気圧通過の見積が4〜5時間早過ぎたという事なのだろうか?

気象庁 アジア実況地上天気図 16日03時JST

 これを見ると前線位置からすると朝方は降水の可能性が高く(@関東南部と太平洋側)東京も都心部は雨が降る予報でもいいのだろう。

 一応、結果がこれで東京学芸大学気象情報頁の過去天気図をみると

15日12時JST 学芸大 過去地上天気図

 関東東沖に低気圧の中心が来るには約32時間後(緯度10度が約1100km 35km/hで北東方向に移動している)という事は朝方はまだ停滞前線が高気圧の縁を沿いながら関東側に接近する事になっていた。大体、実況天気図の低気圧の位置関係と合っている。

 結局は、予報の見積が悪かった事は間違いない。予報精度No.1というのは対気象庁なのか、他の予報会社がさらに予報精度が悪いのか知らないが梅雨型(長い停滞前線を伴う)の予報精度は悪いという意味だろう。

午後は晴れて暑くなるらしいが。。。通勤時間帯の雨は避けたいが、もうすぐ梅雨入りの季節になり、雨が続く日々が待っている。

さて、今日はこの辺で。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?