タイ移住(バンコクインターナショナル校決め)

はじめまして。こんにちは☀
タイ移住に向けて、2月にタイ バンコクに行ってきました★★
一言感想でいうと 『暑い💦💦』
空港につくと一瞬で湿気と熱気を感じました。
それはさておき、本記事では学校見学について
書いていきたいと思います☆☆

学校は2日にかけて、3校周りました。
(事前にメールで問い合わせしてアポ取り済)
何か皆さんの参考になればと思います。
個人的な意見ですので、あくまでも参考に(^_^;) 

見学したインターナショナルスクール

  • AISB (Australian International School Bangkok) (Soi Sukhumvit 31通り)

  • RC international School(プルンチット駅近く)

  • Trinity International School (トンロー駅近く)

AISB・・・学費は高めだが、施設、雰囲気はとてもよく小・中・高がある。
通っている子供も楽しそうな雰囲気で、場所は違うけれど幼稚園もあり、
そこまでスクールバスが迎えに来てくれるので、幼稚園と兄弟など
いる方にはとても便利ではあるな~と感じました。
日本人の割合は1クラスに2、3人がいたので、20%くらいでした。
印象的なのは、屋外プールが広い!!!
After School Activityが充実しているなと感じました✨

RC international School・・・学費は抑えめで、日本人が住んでいるスクンビットエリアからは
少し離れているので、通いにくさが問題かもしれないです。
先生などの雰囲気はとてもよく、授業を見学する際に教室を覗くと
みんな『Hello~✋』と笑顔で手を振ってくれてかわいらしかった♡
施設は学校というより、オフィス・ビルに近いような作りになっている。
一番上にバスケットコートがあったが、近くのルンピニー公園にも
行くみたい。日本人の割合はクラスに1人くらいであった。

Trinity International School・・・学費は中くらいで、2termになっている。
1term: 8月8日~12月15日  2term:1月4日~5月31日 ほとんどの学校が
3termなのに対して2termは印象的だった!!
キリスト教で教会もあった♪
日本人の割合が50%を占めているとのこと。
Engrish Only とは言っていたが
子供同士の時はどうかわからず不安😢😢
校庭はバスケットコートが広く、楽しそうに子供がはしゃいでる様子がありました😆
一番下にはカフェテリアがあり、お迎えに来る親が待つ場所ということだった!
トンロー駅近くということもあり通いやすそう★

以上、学校見学の感想でした。
インターナショナルスクールに通わせるにあたってどこを
重視するかは各家庭違うと思うので、うちは、子供が通うのだから
実際に連れて行って、学校を見て子供が自分で納得した上で学校を選ぶことが大事だと思うので
実際に見学に行ってきました♪♪

最後まで読んでいただき ありがとうございました☆


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?