見出し画像

入籍しました

無事入籍しましたー😊
すでに一緒に住んでるし、あんまり変わったことないけど、法の後ろ盾ができたことは安心感すごい。

さて、婚姻届でいろいろあったのでメモ。
ちなみに記入した時の話は↓こちら

市役所に行って正解!
家からは一番近いのは支所だったけど、引越しの手続きで行った時に、窓口が少なかったのと、なんか暗めの雰囲気があって気になったので、婚姻届は2つ隣の駅にある市役所で提出することにした。

これは正解!
室内明るいし、窓口いっぱいあって対応早い。(支所では1時間以上かかると言われたけど、15分くらいで終了)
フォトコーナーとかはなかったものの、受付の方にお願いしたら、入口前で写真も撮ってくれた😊

意外と不備ある
最近ストーカーに勝手に婚姻届出されてしまうニュースがあったせいなのか、もともとここの市はちゃんとしてるのか、割と細かくチェックされて修正指示された。

さすがお役所、年の表記は和暦にしてくださいと言われるという…。
和暦が書いてあって丸つけるタイプじゃないと、西暦で書いちゃうよー。西暦のがわかりやすいのに😭

彼のお父様の漢字が違った!
普段使う漢字で書いてたら、戸籍上は旧字体だったらしく、正確なのに直してくださいと言われ、慌ててLINEで確認(笑)。

これらは本人揃っての提出だからなのか、訂正印も特に必要なく、取消線して修正でOKでした。
よかった…。

苗字変わる人の手続き
めんどうだねー(笑)。
住民票は同住所で世代別なのを、彼の世帯に入るための手続き。
マイナンバーカード書き換え。
運転免許証書き換えのために必要になる住民票取得。
会社での手続きで必要になる提出するための婚姻届受理証明書。

この受理証明書、作成に2時間かかるという…。
そこで待たなくてもいいので、買い物とかお茶とかに行けるからいいけど。(その意味でもまわりにいろんなお店のある市役所に行ってよかった!)

とはいえ、これはゴールではなくスタート!
安心感に自惚れないようにします(笑)。

でも、40過ぎで結婚できるなんて、私がんばったよー😭とは言いたい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?