かいごの木

老人ホームで働いている「かいごの木」です。介護福祉士、介護支援専門員、認知症リーダー研…

かいごの木

老人ホームで働いている「かいごの木」です。介護福祉士、介護支援専門員、認知症リーダー研修などの資格を持っている、56歳男性です。介護業界に入る前は、色々な業種についていました。現在は、入居されている高齢者の幸せを実現するために日々努力しています。

記事一覧

固定された記事

介護士が考える感謝される仕事の仕方

これから介護の仕事を始める方へ、 感謝される仕事の仕方についてお伝えします。 介護の仕事は、入居者さんやそのご家族から感謝される仕事です。 しかし、中には「入居者…

かいごの木
6か月前
71

介護士の私が自動思考を止めると見えてくる景色とは?

介護士として日々、入居者の方の命と向き合い、心身を支える仕事に携わっている私たちは、常に様々な感情や思考にさらされています。 時には、入居者の方の状況や自身の仕…

5

自利と他利:高齢者介護における大切な心構え

私は老人ホームで介護士として働いていますが、この仕事を通じて学んだ大切なことを皆さんに共有したいと思います。テーマは「自利と他利」です。 自利とは何か まず、…

6

老人ホーム内でも起こるエイジズム

私は老人ホームで働く介護士の「かいごの木」です。毎日、高齢者の方々と接しながら、彼らの生活を支える仕事をしています。この仕事を通じて、多くの学びや感動を得る一方…

6

「しあわせだなぁ」とつぶやくだけで意識が変わる

介護の仕事は、やりがいと責任が伴う職業です。入所者様の生活を支え、人生を豊かにするために、日々の業務に献身的に取り組まれていることと思います。 しかし、介護の現…

7

考えすぎて抜け出せない負のループから解放されるヒント

介護の仕事は、入所者様の命と生活を支える責任重大な仕事です。日々の業務の中で、入所者様への最善のケア方法や、チームワークのあり方など、様々なことを考えなければな…

5

常にイライラしている入居者様の言葉の裏にあるものとは?

私は介護士として老人ホームで働く「かいごの木」です。日々、多くの入居者様と接する中で、特に難しいと感じるのは、常にイライラしている入居者様とのコミュニケーション…

8

50代を越えて考える母のこと、父のこと

私は、老人ホームで働く介護士の「かいごの木」です。 今日は、50代になった私が、ふと母や父のことを思い出すようになったというお話です。 介護の仕事に就いてからとい…

12

まず自分の幸せのコップを満たすことから始めよう

私は、老人ホームで介護士として働いる「かいごの木」です。毎日高齢者の皆さんのケアをしながら、多くのことを学び、感じています。 その中で特に強く感じるのは、自分自…

7

私の中で生きている「ありがとう」の言葉

私は老人ホームで働く介護士の「かいごの木」です。毎日、たくさんの入所者様と触れ合い、その中で多くの「ありがとう」という言葉に出会います。 この言葉は、私たち介護…

4

陰口を裏褒めに変えると変化が起こる

私は老人ホームで働く介護士の「かいごの木」です。日々、高齢者の皆さんと接しながら感じることや学ぶことがたくさんあります。その中でも、今回は「陰口を裏褒めに変える…

7

5分前のことも忘れる入居者の幸せとは?

私は、老人ホームで働く介護士の「かいごの木」です。毎日、入居者の方々と接し、彼らの生活を支えています。 入居者の方々の中には、認知症を患っている方も多くいらっし…

かいごの木
11日前
17

人の幸せを願えない人の特徴

介護士として働く皆さん、いつもお疲れ様です。日々の業務の中で、利用者さんの幸せを願う気持ちは当然のことでしょう。 しかし、中には、他人の幸せを心から喜べない利用…

かいごの木
11日前
7

自分のためより相手のためを考えたこと

私は介護の仕事をしてもう20年になりますが、今でも毎日新しい発見や学びがあります。そして、何よりも入所者様の方々との触れ合いが、私の仕事への活力になっています。 …

かいごの木
13日前
2

本当にやるべきことを見直せば人生は豊かになる

介護士として働くあなたへ 日々の業務に追われ、ふと「これでいいのか」と疑問を感じることはありませんか? 私も介護士として働き始めた頃は、目の前の仕事に精一杯で、…

かいごの木
13日前
5

「お互い縁あってこの世に生まれてきたんだよ」と話す入居者様

私は、老人ホームで介護士として働いている「かいごの木」です。日々、様々な高齢者の方々と接し、彼らの生活を支えています。 ある日、一人の入居者様から「お互い縁があ…

かいごの木
2週間前
13
介護士が考える感謝される仕事の仕方

介護士が考える感謝される仕事の仕方

これから介護の仕事を始める方へ、
感謝される仕事の仕方についてお伝えします。

介護の仕事は、入居者さんやそのご家族から感謝される仕事です。
しかし、中には「入居者さんやご家族に感謝されるような仕事がしたい」と思っても、なかなかうまくいかないという方もいるのではないでしょうか。

そこで、介護士として19年以上働いてきた筆者の経験から、感謝される仕事の仕方について、3つのポイントをご紹介します。

もっとみる
介護士の私が自動思考を止めると見えてくる景色とは?

介護士の私が自動思考を止めると見えてくる景色とは?

介護士として日々、入居者の方の命と向き合い、心身を支える仕事に携わっている私たちは、常に様々な感情や思考にさらされています。

時には、入居者の方の状況や自身の仕事に対する不安、焦燥感、罪悪感など、ネガティブな自動思考に囚われてしまうこともあるでしょう。

しかし、そんな自動思考に振り回されることなく、冷静かつ客観的に状況を捉え、最善のケアを提供するためには、自動思考を止めることが重要です。

もっとみる
自利と他利:高齢者介護における大切な心構え

自利と他利:高齢者介護における大切な心構え

私は老人ホームで介護士として働いていますが、この仕事を通じて学んだ大切なことを皆さんに共有したいと思います。テーマは「自利と他利」です。


自利とは何か

まず、「自利」という言葉について考えてみましょう。自利とは、自己の利益や幸福を追求することを意味します。一見すると自己中心的な考え方に聞こえるかもしれませんが、決してそうではありません。介護士として働く中で、自分自身の健康や精神的な安定を保

もっとみる
老人ホーム内でも起こるエイジズム

老人ホーム内でも起こるエイジズム

私は老人ホームで働く介護士の「かいごの木」です。毎日、高齢者の方々と接しながら、彼らの生活を支える仕事をしています。この仕事を通じて、多くの学びや感動を得る一方で、いくつかの課題も感じています。

その一つが「エイジズム」です。エイジズムとは、高齢者に対する偏見や差別を指します。この問題は社会全体で見られるものですが、驚くべきことに、老人ホーム内でも存在します。今日はこのテーマについてお話ししたい

もっとみる
「しあわせだなぁ」とつぶやくだけで意識が変わる

「しあわせだなぁ」とつぶやくだけで意識が変わる

介護の仕事は、やりがいと責任が伴う職業です。入所者様の生活を支え、人生を豊かにするために、日々の業務に献身的に取り組まれていることと思います。

しかし、介護の現場は人手不足や業務過多など、多くの課題を抱えています。「もっと自分にできることはないだろうか?」、「もっと入所者様に貢献したいのに、時間がない…」と、焦燥感を感じている方も多いのではないでしょうか。

そんなあなたに、今日は「しあわせだな

もっとみる
考えすぎて抜け出せない負のループから解放されるヒント

考えすぎて抜け出せない負のループから解放されるヒント

介護の仕事は、入所者様の命と生活を支える責任重大な仕事です。日々の業務の中で、入所者様への最善のケア方法や、チームワークのあり方など、様々なことを考えなければならない場面は多いでしょう。

しかし、考えすぎてしまうと、思考がぐるぐると回り、堂々巡りになってしまうことがあります。頭の中が整理できなくなり、不安や焦燥感に襲われ、仕事のパフォーマンスにも悪影響が出てしまうかもしれません。

介護の現場で

もっとみる
常にイライラしている入居者様の言葉の裏にあるものとは?

常にイライラしている入居者様の言葉の裏にあるものとは?

私は介護士として老人ホームで働く「かいごの木」です。日々、多くの入居者様と接する中で、特に難しいと感じるのは、常にイライラしている入居者様とのコミュニケーションです。

皆さんの中にも、同じような経験をしている方が多いのではないでしょうか。今回は、そうした入居者様の言葉の裏にあるものを探り、どのように対応すれば良いのかについてお話ししたいと思います。

イライラの背景にあるもの

1. 身体的な

もっとみる
50代を越えて考える母のこと、父のこと

50代を越えて考える母のこと、父のこと

私は、老人ホームで働く介護士の「かいごの木」です。
今日は、50代になった私が、ふと母や父のことを思い出すようになったというお話です。

介護の仕事に就いてからというもの、毎日たくさんの高齢者の方々と接しています。中には、ご家族との思い出話に花を咲かせる方もいれば、遠く離れて暮らす家族を恋しく思う方もいらっしゃいます。

そんな方々を見ていると、私も自然と母や父のことを思い出すようになってきました

もっとみる
まず自分の幸せのコップを満たすことから始めよう

まず自分の幸せのコップを満たすことから始めよう

私は、老人ホームで介護士として働いる「かいごの木」です。毎日高齢者の皆さんのケアをしながら、多くのことを学び、感じています。

その中で特に強く感じるのは、自分自身の幸せを大切にすることの重要性です。今日は、私の経験を通じて「まず自分の幸せのコップを満たすこと」についてお話ししたいと思います。


自分の幸せとは何か?

「幸せ」と聞くと、皆さんは何を思い浮かべますか?家族との時間、趣味の時間、

もっとみる
私の中で生きている「ありがとう」の言葉

私の中で生きている「ありがとう」の言葉

私は老人ホームで働く介護士の「かいごの木」です。毎日、たくさんの入所者様と触れ合い、その中で多くの「ありがとう」という言葉に出会います。

この言葉は、私たち介護士にとって特別な意味を持ち、日々の仕事に対するエネルギーとなっています。今日は、その「ありがとう」がどのように私の中で生きているのか、読者の皆様に語り掛けたいと思います。

「ありがとう」の力

「ありがとう」という言葉には、単なる感謝以

もっとみる
陰口を裏褒めに変えると変化が起こる

陰口を裏褒めに変えると変化が起こる

私は老人ホームで働く介護士の「かいごの木」です。日々、高齢者の皆さんと接しながら感じることや学ぶことがたくさんあります。その中でも、今回は「陰口を裏褒めに変えると変化が起こる」というテーマについてお話ししたいと思います。


陰口の影響

私たちの職場では、どんなに気をつけていても陰口が出てしまうことがあります。これはどの職場でも少なからずあることでしょう。介護の現場でも例外ではなく、時に同僚や

もっとみる
5分前のことも忘れる入居者の幸せとは?

5分前のことも忘れる入居者の幸せとは?

私は、老人ホームで働く介護士の「かいごの木」です。毎日、入居者の方々と接し、彼らの生活を支えています。

入居者の方々の中には、認知症を患っている方も多くいらっしゃいます。認知症には様々な症状がありますが、その中でも特に多いのが、短期記憶障害です。

短期記憶障害とは、最近起きた出来事をすぐに忘れてしまう症状です。例えば、5分前に食べたおやつを忘れてしまったり、さっき話した内容を思い出せなくなった

もっとみる
人の幸せを願えない人の特徴

人の幸せを願えない人の特徴

介護士として働く皆さん、いつもお疲れ様です。日々の業務の中で、利用者さんの幸せを願う気持ちは当然のことでしょう。

しかし、中には、他人の幸せを心から喜べない利用者さんもいらっしゃいます。今回は、「人の幸せを願えない人の特徴」について、介護士の視点から深く掘り下げていきます。

1. 嫉妬心や劣等感

人の幸せを喜べない人の多くは、嫉妬心や劣等感を抱えています。特に、自分よりも恵まれた環境にいる人

もっとみる
自分のためより相手のためを考えたこと

自分のためより相手のためを考えたこと

私は介護の仕事をしてもう20年になりますが、今でも毎日新しい発見や学びがあります。そして、何よりも入所者様の方々との触れ合いが、私の仕事への活力になっています。

そんな中で、ふと振り返ると、自分のために行動したよりも、相手のためを考えた行動の方が、より多くの喜びや充実感を与えてくれたということに気づきました。

そこで今回は、私が介護士として経験した、自分のためより相手のためを考えた行動について

もっとみる
本当にやるべきことを見直せば人生は豊かになる

本当にやるべきことを見直せば人生は豊かになる

介護士として働くあなたへ

日々の業務に追われ、ふと「これでいいのか」と疑問を感じることはありませんか?

私も介護士として働き始めた頃は、目の前の仕事に精一杯で、自分自身を見失いがちでした。

しかし、あることをきっかけに、本当にやるべきことを見直したことで、仕事もプライベートも充実した、より豊かな人生を送れるようになりました。

人生を豊かにするヒント

自分の価値観を明確にする

私たちは、

もっとみる
「お互い縁あってこの世に生まれてきたんだよ」と話す入居者様

「お互い縁あってこの世に生まれてきたんだよ」と話す入居者様

私は、老人ホームで介護士として働いている「かいごの木」です。日々、様々な高齢者の方々と接し、彼らの生活を支えています。

ある日、一人の入居者様から「お互い縁があってこの世に生まれてきたんだよ」という言葉をかけていただきました。その言葉は、私の心に深く響きました。

入居者様との出会い

その入居者様は、90代後半のおばあちゃんです。いつも明るく優しい笑顔で、周囲の人々を和ませてくれます。

私は

もっとみる