ソシャゲの意味について考察


なんだかんだゲームしてる今日この頃
質問サイトで腑に落ちる回答を見つけた。

極めたり、資格を取ったりしない限り
ゲームも他の趣味も大差ないと

確かにそうだなと思った。

だけど一つだけ注意したいのが
ゲームの場合他の趣味と比べて
参入レベルが低くなる可能性が高く

その原因はソシャゲ特有の
新規ユーザーの獲得競走にあると思う。

新規ユーザーがいないとゲームの課金者は
自分の課金アイテムを見せびらかす人もいないしつまらなくなる。

これをどうにかする方法は
特になくどうしても運営にお金が沢山かかってしまう分価値の存続か難しくなる

まるで昔の王国のようなそんな世界である。

当然長くは続かない可能性は孕んでるし
たくさんの税金を徴収する国には誰もいつかなくなるだろう

まあでもこれは他の趣味にも同じところはある

趣味を始めるには必ずお金がかかるし
ある意味徴収されているのとあんまり大差ない


そうなってくるとあとは周りの評価

評価に関しては狭いとはいえ
ゲーム内のユーザーからは羨望の眼差しで見られることが出来る。

だが問題がここで生じた。。(?)

その羨望の眼差しや拍手喝采は
ゲーム内ではどうやって受け取るのだろうか…

よくあるのがランキングとコミュニティ
で受ける貴族的扱いがそれに当てはまる。

これは現実で受け取る羨望の眼差しや拍手喝采これに相応しい

そしてまた
一つこの問題は解決することが出来たのであった。めでたしめでたし

これに早く気づけると幸せであり。
私たちゲーマーが目指すべき未来は自分を持ち上げてくれるコミュニティの形成なのかもしれない。

もしくはそのコミュニティ内で評価されらであろうものへの継続的な帰属なのかもしれない。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?