見出し画像

医療ソーシャルワーカーの業務日記⑨〜患者さんが望むこと、本当に必要なこと⭐︎プロ野球開幕

皆さんこんばんは♪

ソーシャルワーカー21です。

今日は業務日記ですが、他にも書きたいことがあるので書きます。

クロサキナオさん感謝です。

まず最初にお礼から。

クロサキナオさんの『紹介のお返し』記事に載せていただきました。

よく見ると✨『優秀賞』

感動です🥹🎉

学会発表の講演に選ばれたことよりも嬉しかった🤩

そして記事に載った後、PVとスキ、フォローが爆上がり(ソーシャルワーカー21比)。

おかげでnoteが更に楽しくなりました。

クロサキナオさんはnoteの神様かな?

影響力が大きい!!

みんな信じてついていっている。

もっとお近づきになりたいですが、なかなか近づけません。

メンバーシップとか興味あるし、始めるともっとnoteが楽しくなるかもしれません。

ソーシャルワーカー21は致命的な人見知り。

おじさんだし。

無理かなー。機会があったら頑張ってみよう…。


クロサキナオさんに学んでみたいという気持ちが日々強くなっています。


これからも「ソーシャルワーカー21」をよろしくお願い致します!!

医療ソーシャルワーカーの業務日記〜患者さんが望むこと、本当に必要なこと

ここからは業務日記です。

例えば自分の家族が病気になった人がいたとします。

「治療後しっかりと療養してほしい」と言われた方がいたとしましょう。

しかしその方には安全に療養できる場所がない。

例えば家がゴミ屋敷で住める状況ではないとします。

それでも本人は「家に帰らせられろ!!」と言っている。

家族は治療して元気になってほしい。本人の意見を尊重したい。

「しばらく入院して退院の準備をしよう」と本人にお願いしても、本人が拒否をしたら早期退院の選択肢も出てきます。

病院側は治療を勧めても希望されなければ、それ以上勧められません。

治療は強制できません。

ソーシャルワーカーは病気の治療はできませんし、治療の決定権もありません。

できるのことは、「何が安全か」「安全ではない家に帰った後にリスクを減らすにはどうするか」を考えて行くことです。

使える社会資源(介護サービスとか)をいっぱい使う。


患者さんが『こんなの嫌だ!』と怒っていても、その感情に流されない。

患者さんの希望を尊重しつつ、ソーシャルワーカーが必要と思うことを丁寧に説明していくことが望まれます。

希望も尊重するけど何が必要か。

今日対応した患者さんが、正にこういったケースでした。

最終的に患者さんが話を聞いてくれて、話がまとまりました。

患者さんの希望は大切です。

できる限り叶えたいです。

しかしその希望が自分の状態にそぐわない可能性もあります

その時は繰り返し話をして、必要な支援を理解していただく必要があります。


ソーシャルワーカーは対話することが必要な職種のため、人見知りとか言っていられません。

簡単ですが今日の業務日記でした。

明日プロ野球開幕⭐︎横浜DeNAベイスターズ

明日プロ野球開幕です。

楽しみです!!


現地で観戦したいですが仕事です…。


だいぶ前の記事ですが、開幕オーダーを予想しました。

今年の予想オーダー
①右度会
②一オースティン
③左佐野
④二牧
⑤三宮崎
⑥中関根
⑦捕山本
⑧遊林
⑨投東

どうでしょう?

結構当たりそうです!

野球評論できそうですか?笑

今日は
1️⃣お世話になっているクロサキナオさんの紹介
2️⃣ソーシャルワーカーの業務日記
3️⃣横浜DeNAベイスターズ

3️⃣だけだとPV伸びないので、クロサキナオさんの力を借りました。笑


頼ってしまい申し訳ございません。。。


今回は楽しく書けました。

最後まで読んでいただきありがとうございました😊

次回もよろしくお願い致します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?