見出し画像

「暴力性モテ」について考えてみた。

 某お天気キャスターの恋人がラケットを叩き壊す映像が話題になったとき、「暴力性とモテ」についての議論が(議論になってすらいなかったかもしれんが)飛び交った。
 そして、そのとき私は「ラケット壊すのは当たり前だから、彼は暴力的でもなんでもなくね?」と素直にそう思った。これは擁護しているわけではなく、本当にそう思った。
 ところが、私が見たTwitterユーザー達は彼に対して暴力性が高いと評し、またそんな奴が人気なのは世の中の不条理だという人もいた。

 私が不躾にリプを飛ばしても返信してくださった方には感謝しています。特に、ドグマ氏のツイートには何度もお邪魔した覚えがあります。どうもありがとうございました。

 色々な人の意見に触れたことで私は暴力性について考えた。私がなぜTwitterユーザー達と考えが合わなかったか、また暴力性とは具体的に何を指すのかについて思考してみた。
 

理由① 多分、私が常識外れだった。

 私は治安があまり良くない地域の中で比較的マシな所で育った。だから、自分のことをあまり暴力的でないと思い込んでいたのかもしれない。
 一般的な人が暴力的だと思うのを、仮に暴力レベル10としてみよう。私の地元では暴力レベル7~12ぐらいが日常茶飯事で、私のネジが緩んでしまっていたのだろう。
 いろんな人と接していく上で多少常識を身に着けたと自認していたが、どうやらまだまだだったかもしれない。


理由② やり返すのが当たり前だった


 私は幼い頃かなり怒りっぽいというか、神経質でこらえ性がなかった。今も自分のことは性格が良い方だとは思っておらず、普通に過ごしているだけで友人からクズとか言われる。別に自分のことをサイコパスだと言いたい訳じゃない。これもまた、私の常識が少々逸脱していたからだ。
 私は身長が一気に伸びたタイプで、そもそも早生まれだった。だから皆より背が小さい時期が長く、良くイジられたりちょっかいをだされていた。
 その結果、殴ったり蹴ったりしてやり返すのが当たり前になってしまった。当時は小学生だったから、コミュニケーションで上手く場を収めるというのが出来なかった。
 そしてずっとスポーツをやっていた。これは単純に好きだからだが、ひょんなことからコンタクトスポーツに挑戦し、結構真剣に取り組んでいた。そして多分、これが決め手だった。
 Twitterの住人たちが忌み嫌う類の人間関係を持ったので、ここでも私は常識と乖離した。
 皆が暴力性と呼ぶものがさらに身近な存在になったと思う。

考察:モテるための「暴力性」を考えてみた

 恐らく、Twitterの住人たちの多くは、自己主張を暴力性と呼んでいるのではないか?
 あの人が気になるから話しかけてみる、自分の感じたことについて友達に喋る、時にルールから逸脱する。
 こういうことを嫌う人が多いと感じている。データは?根拠は?自分語り乙、ルールぐらい守れよ。こんな風に正当性を武器に他者とのコミュニケーションを断ってしまう。
 自己主張は周囲の人間に甘える行為だ。言ってしまえば他人に付き合わせる訳だから、ある意味「暴力」だ。
 しかし、本来コミュニケーションとはそういう物だと思う。私が友人と喋る時には、正しいとされている事柄を望んではいない。「お前」と喋りたい、そういう気持ちだからだ。
 だから女性と喋る時も、正しい事を言うのではなく、自己を主張する「暴力的会話」が大事だと思っている。
 自分の正当性を主張する会話、相手にへりくだり気に入られるための会話、これらはどちらも女性に嫌われる。前者は「そんなこと聞いてないし」、後者は「あ、私より立場が下なのね」と思われる。意識的か無意識の判断かは別として。
 非モテの会話にありがちなのが、自分を「物化」してしまう事だ。相手に気に入られようとする「都合の良い肯定マシーン」になる人もいれば、防衛的になり殻に閉じこもり、そもそもコミュニケーションのできない「置物」と化してしまう人もいる。あるいはBOTのように正しい事しか言わず、何だコイツと思われてしまう事もある。
 普通の女性は物に恋愛感情を抱くのではなく、人に抱く。物は尊重されず、人はされる。非モテには暴力性が必要だとするのは、恐らくこの「物化」を解除するためではないだろうか。
 人間とは欲深く不合理で感情的な存在だ。しかし、その人間らしい部分を抑圧されて大人になってしまう人がいる。その人間らしさを取り戻すためのカンフル剤、あるいは特効薬として暴力性が必要なのだ。欲も感情も、他人からすれば暴力と表現できる。このように考えたら私は腑に落ちた。

まとめ

 私は周囲の環境が暴力よりになっていたので、普通の人の暴力性が良く分からなくなっていた。しかし思考を巡らせることで、暴力性は人間性を取り戻す薬になるのでは、それがモテに繋がるのでは、と思い至った。
 つらつらと書いてはみたが、どうだろう。私は前述のとおり常識がおかしい可能性があるので、読者の意見を聞きたい。ぜひコメントしてくれ。

ここから先は

0字
独断と偏見で書いている記事が多いが、どれも私なりの目線で世の中を考えている。少しは楽しんでもらえるはずだ。

私が書いた有料記事を全部読めるぞ!計算が面倒なので、安くしといたぞ!結構お得だぞ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?