見出し画像

撮影してる時は食欲の秋!!屋台の串物を再現しようの会 実食編

前回のあらすじ

屋台を作りました

強風で死にました

▼再生▼

生まれて初めて作ったDIY作品が破壊され
DNAレベルで刻まれていた自然への根源的恐怖を味わった私は
風で壊れないよう撮影日当日に屋根を作る事を決意

撮影当日、16時頃から作業をスタート!
まずは屋根の骨組みが倒れないよう
比較的安定している机部分と接着する事に

後ろ側の足はブロックで固定したり
昔庭で使っていたパラソルの固定具にはめるなどして
少なくとも撮影中に風で壊れるような事はないようしっかり補強

とりあえず骨組みは復活したので
今度は天幕と暖簾をつけていこう!

▼仕上げ▼

という事で屋台の雰囲気に大事な暖簾なんですが
ちゃんとしたところで買うと結構なお値段なんですよね

撮影終わったらゴミになる可能性大なので
今回はダイソーの風呂敷を使い暖簾っぽくしていきます

特別な加工はせず直接骨組みにホッチキスで固定

百均で買ったペンキと百均で買った刷毛で文字を描き

文字を描き…

文字を…描き…


見事

お化け屋敷が完成しました

でも屋台にありがちなビニール袋を用意したり
細かいディテールにはこだわっているので
意外と屋台としての解像度は高いと自負しております

▼調理開始▼

それでは今回使う食材を紹介しよう
用意したのは

・串フランク20本入 税抜738円 業務スーパー
・軟骨入りつくね串 5本入 税抜349円 業務スーパー
・やきとり炭火焼 タレ付きジャンボ鶏もも串 20本入
  税抜1,100円 業務スーパー

業務スーパーで買える冷凍のフランクと焼鳥

・スイートコーン 1本入 税抜100円くらい セブン&アイ

そしてヨークベニマルで買ってきたスイートコーン!
これを使って焼きとうもろこしを作るって寸法でさァ

フランクフルト

最初に焼くのはコンビニでもよく見かけるフランクフルト!

元々夏に使った炭が残っていたので
BBQコンロを買ってそれで焼く予定でしたが
一般家庭で使うと近所迷惑で隣人トラブルに発展したり
煙を火事と勘違いされ通報されるリスクもあるそうなので
今回は煙が出ないスーパー吸煙グリル スモークリーンIIIを使い
安心安全な屋台になっております

流石に火力面はBBQコンロに劣るので
焼くのに少し時間がかかるデメリットもありますが
焼いてる最中は本当に煙が出ないので
通常のホットプレートより匂いの後始末が楽かも

ただ、プレートから肉を取皿に移動したり
実際食べる段階になると肉から煙が出るので
調理中は煙が出なくてもそれ以外を防ぐ事は出来ません

更に、高温設定で焼き続けると
煙の量が多くなり吸煙しきれなくなるので
温度設定は180℃でしっかり固定しましょう

仕方ないっちゃ仕方ないのですが
それでも普通のホットプレートよりは匂いが少ないです

そうこう言ってるうちにフランクが焼けたので……

ケチャップとマスタードをかけて……

あいよ!フランクいっちょうお待ちィ!!!!

うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!

厳密に言うとフランクの解凍が不十分で
真ん中が少しだけ冷たかったのですが
表面がパリっとしていたお陰で美味しい感情が上回りました

もっと時間をかけて焼くか
完全に解凍してから焼けと完璧なフランクになりますね

焼き鳥

お次は串物定番メニュー焼き鳥を焼こう!

冷凍とは言えこの本数の焼き鳥を見るとテンションが上がる
ジャンボと言うだけあってコンビニの焼き鳥よりちょっとでかいかも

これをつくねと一緒に吸煙グリルで焼き

パックに移せば焼き鳥の完成だ!!

パッと見た感じは焼き目もついて完璧な焼き鳥

フランクフルト以上の出来を期待していただきます!!!!


やりました、味、食感、サイズ
すべてコンビの焼き鳥を凌駕しました
このレベルの焼き鳥をコンビニで安定供給出来たら
おそらくコンビニ戦国時代で天下取れまっせ

続いてつくねもパクり

業スーの焼き鳥完全に舐めてた
このつくねに関しては過去一でうまかったかも
いや、まぁ、あんまり店で焼き鳥食った経験ないので
探せばもっとうまいのはあると思うんですが
一本70円前後の焼き鳥と考えると破格のうまさ!

まさに焼き鳥界のジャイアントキリング
焼き鳥界のグループE一位通過!!!

焼きとうもろこし

さぁ、最後に登場するのは焼きとうもろこし

焼きとうもろこしはシンプルな料理ながら
自宅で作るとなると結構めんどくさいため
結局焼かずに適当に茹でて終わる事が多いのではないでしょうか

祭で見かけたとしても
粉ものやお肉があるとそちらを優先してしまい
思ったより食べる機会が無い食べ物
それが焼きとうもろこしってやつなんですよ…!

大人になったら大人になったで
今度は原価が気になって食べれなくなるし
この世界は焼きとうもろこしに取って逆風が吹いている

だから俺はこうやって自宅で焼きとうもろこしを作って
世界に反逆してるって訳なのヨ
食の理から外れた焼きとうもろこしを解き放つ役割なのヨ

さぁ聖剣の封印は解き放たれた

これが令和の

エクスカリバーじゃあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

焼きとうもろこしが世界一うめぇわ

思わず飲酒してしまう程焼きとうもろこしがうまかった
ただ醤油を塗っただけなのに
とうもろこし自体は結構甘みがあるのに
これ以上ビールと相性のいい食べ物は存在しないと思う

こりゃあ今後も定期的に焼きとうもろこし作りたいし
屋台で焼きとうもろこしあったら優先的に買っちゃうかも……

▼おしまいに▼

という事で一通り食べましたが

・焼き立てを食べた
・屋台で食べた

このニ点のおかげで通常のポテンシャルを超えた味を出せたんだと思います

暖簾が少々雑な作りではありましたが
まるで本当の屋台で食べてるようなワクワク感があったと
試食したカメラマンからも好評でした

プラパッケージを用意したり
ビニールカップでビールを飲んだり
甚平着ながら焼いてたのも決して無駄ではなかったんだ

マタキテネ……

皆さんも屋台を作るとなると大変だと思いますが
容器やカップを祭り仕様にしたり
あえて外で立ち食いする事で祭りのライブ感を出せるかもしれません

味を良くするのは調理法だけじゃないんだ

みんなも楽しい屋台ライフを送ってください

動画版もよろしくね!

前回記事はこちらから
撮影してる時は食欲の秋!!屋台の串物を再現しようの会


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?