見出し画像

ボーッとしてると足元をすくわれる

午前中、次男の野球の練習試合に行きました。
次男は先月末にチームに入ったばかりなのでまだユニフォームもなく試合は出れないのですが、スコアをつけたりバット引きをしたり応援したりと細々働いていました。

2試合目終盤の攻撃中、次の回から登板するピッチャー(キャプテン)が肩慣らしの投球練習をはじめました。キャッチャー役は…息子?!
投球練習とは言え3年生でキャプテンの球を受けることができるなんて、なんてラッキーなこと!

色々な球種を試しながら投げるキャプテン、受ける息子。
20球ほどでしたが後ろに逸らしたのは1球だけで、後はしっかりキャッチしていました。
球を受けながら「ナイスボール」と思わず呟く息子に対して、キャプテンは1球1球キャッチするごとに「ナイスキャッチ」と声をかけてくれました。
自分の投球練習なのにキャッチする後輩を褒める、なんてできたキャプテンでしょう!だからこそ、キャプテンなのでしょうね。
彼の人間性に感動しながら眺めていました。

試合は2試合とも勝ちました。
息子が所属するチームは去年、東日本大会に出場していて、先輩方が皆さんとてもがんばっているんです。
チーム教育として技術はもちろん、大きな声で挨拶するとか周囲への感謝、協力する気持ちや相手を思いやる心など内面においても成長を促すことを大事にしています。
息子も技術だけでなく心も成長していけるよう、頑張ってほしいと思います。

試合の様子を木陰に座って見ていた私は、お弁当作りで朝早かったこともあり、ちょっとボーッとしながら試合を見ていたんです。
そしたら相手チームのバッターが打ったボールが真っ直ぐ私の方に飛んできて、2バウンドの後右ふくらはぎを直撃!
その転がっていくボールを取ろうとして、そのまま倒れ込む私…
ん?これはコントか何か?というくらい、綺麗に倒れ込みました。
何ということでしょう、皆さんの視線を痛いほど浴びて恥ずかしいやら、でもこの状況をちょっと面白く思ってしまいニヤニヤしながら倒れてました。
完全に怪しい人です。

いかなる時も、ボーッとしてたらダメですね。
身体中にくっついた桜の花びらと軸の残骸を払いながら、学びました。

この記事が参加している募集

#育児日記

47,898件