現実

先日ふうきさんに言われた

まずは現実を知ること

そして理想を定めること

をしようと思う。

今の現実

173センチ65.5キロ(シーズン終盤でちょっと脂肪多め)→重ければ重いほどいいわけではないが、パワーという面では大事。今2年半で5キロ増やした。後2年でもう5キロ増やしたい。もちろん様子を見ながら。→何が大事か考えて作ってく。

ゴールキック→平均ハーフライン→ハーフライン10メートル超えけれるようになるために体幹強化&フォームの安定

パントキック→飛距離ハーフライン5メートル超え、球種3パターンあるが横蹴りは不安定→積み重ねと距離をさらにあげる

ビルドアップ→左足ロングキック✖️中距離✖️、ビルドアップ技術△(状況判断が良くない)余裕がある時の右足でのロングフィードは質が上がってきた。→左足強化&積み重ねと分析、右足を極める

セービング→練習の7割は止めれてる。だけど反応できないボールがある。右に飛んだ時の逆手が出ない。チャッキング能力が低い。脇下のボール、雨の日のボールが苦手→体幹強化&体の使い方改良、とにかく練習の質を上げる。

一対一→練習の7割は止めれる。駆け引き負けする時がある。経験不足有り。低い姿勢でのステップが踏めない。→量をする。脚力and体幹強化。柔軟性高める。怖がらない。

クロス→1番高いポジションで安定して取れてるのはフリーで2割。量が足りない。パンチングも飛ばない。飛べてない。キャッチング能力はいい。→量をこなす。ステップ踏めるようになる。体幹とパワーつける。体の使い方改良する。

裏のケア→ベストな判断できてるのは3割。時間かかっていい判断するのが2割。一瞬ミスってすぐ修正した判断をするのが2割。ミスり切るのが3割。判断だけでこれで、プラスクリアが浅いこともあるから成功率は高くない。→試合映像を振り返る。とにかく練習で距離を掴むためにチャレンジする。

コーチング→迷いがある。何から言ったらいいかわからなくなる時がある。自分の中の正解がはっきりしてない。→サッカーIQを高める。もっとコミュニケーションをとる。声出しの技術をつける。

メンタル→いい時と悪い時がある。前よりは改良できてる。→日頃からメンタルを鍛える。絶対的な自信を持てる毎日を送る。 

ひとまずこんな感じか。

一つ一つできるように、

現実を理想に向かって押していけるようにしていく。

やることたくさんある。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?