見出し画像

3ハウス

ホロスコープの勉強をしています。
これはその勉強用のnote.

これまでに学んだこと。

自己の部屋1ハウス

ナチュラルサインはおひつじ座。ルーラーは火星。

お金や生まれ持った才能の部屋2ハウス


ナチュラルサインは、おうし座。
ルーラーは金星。


そして、これから学ぶのは、3ハウス。
知識・コミュニケーション・体験、教えたり、教わったりする部屋。

1ハウスは自分本来の資質。

2ハウスは、その自分自身をこの世界に保持するための持って生まれた才能が存在している場所。

3ハウスでは、この世界では何が出来るのか、新しい体験を試みる場所。足りない自分を自覚して、自分を成長させる場所なのだそうです。

3ハウスは個人として近しい場所や環境に対して能動的に関わるところ、対抗するハウスは9ハウス。
そこでは、日常的なしがらみを離れて学んでいくところ。

まずは、ファーストコンタクト。
3ハウスでは、自分の能力を確認するべく行動し、
足りないところを自覚して成長させるのだそうですよ。

私の3ハウスには天体はありません。
やぎ座にあります🐐🐐⛰️

もしかしたら、ですが、私はこの勉強用noteは
3ハウスを使って書いているのかもしれないな、
今、思いました。

わからない、わからないと思いながらも、
結局頑張る。
3ハウスの土星(やぎ座の支配星)は、まさにそんな感じ。わからないことは、面倒くさい。
新しいことは、わくわくするけれど、面倒くさい。見てるだけなら、何も成長しないので、
とにかく試してみる。

3ハウスとは、出来ないことはここで身につけようとする部屋なのです。

この記事を書くために色々調べていると、かの有名な宮崎駿さんの言葉に出会いました。

「世の中の大事なことってたいていめんどくさいんだよ」
「面倒くさいっていう自分の気持ちとの戦いなんだよ」

上記番組内での宮崎駿さんのお言葉


宮崎駿さんのホロスコープは知りませんが、
やぎ座の3ハウスを持つ私には、とても響くお言葉でした。口には出さないものの、結局はやるのだけれど、時に面倒くさい。でもやる。
だから、何かが出来上がる。

自分に出来ると思うことだけしていて、どうして成長出来るというのだろうか。
ザ・やぎ🐐🪐。
あぁ、ど根性。

昨日は、ふとこんな言葉にも出会いました。
イチロー選手のお言葉。

こちらも、あぁ、わかる…
100出来ないときは、そのうちの少しだけでも、
100%の気持ちでやる。
スモールステップでもこつこつと。

あなたの3ハウスはどんな感じですか?
🐐やぎ座や土星🪐は、どこで頑張りを求めていますか?


そこを乗り越えると、新しい自分に出会えるかもしれませんね。