見出し画像

熟成下書きを出す

何度も書いては消してを繰り返した、私の気持ちがこもった記事です。(キモい)

書きたいけど、確認のためアニメを見直したら思ってたんと違う… という理由で出せませんでした。
エンタメとして読んでください。


漫画やアニメの技ってあるじゃないですか。
あのカッコいいやつ。
その中でも、頑張ればできそうなやつ。
「なんかできそう感」がある技。

息子がよく真似してる、ドラゴンボールのかめはめ波とか。
(人の手からは0.3wのエネルギーが発せられていて、そのエネルギーを10分間溜めれば、かめはめ波が理論上撃てるそうです、ほんとに!?)

指先に気を集中させれば、浦飯幽助の「霊丸」が撃てるんじゃね?みたいな感じです。


息子が図書館から「空想科学読本」を借りてきました。

その中で、るろうに剣心の「二重の極み」はできるのか??
というのがあったんですね。
二重の極みは、かめはめ波よりは「できそう感」があります。

「空想科学読本」は、漫画やアニメの空想世界の事象を、現代科学で検証する という小学生に人気の本です。
 
そこで、いつも私が息子にやってる必殺技を思い出します。
誰でもできる必殺技あるじゃん!
って思いました。

そして、ここから書きたかった記事です。

「ジョジョの奇妙な冒険第4部 ダイヤモンドは砕けない」に出てくる広瀬康一(ひろせこういち)のスタンド、
「エコーズACT3 スリーフリーズ」についてです。


「スタンド」というのは、超能力の具現化です。
自分の横に能力が使えるヒト型がいて、ヒト型が技をだして戦うんですね。

(分かりますか?ポケモンで例えると、サトシの横にピカチュウがいて、ピカチュウが敵を倒す→このピカチュウがスタンド)←今の主人公サトシじゃないよとか言わないでください

ジョジョは、私は第4部が好きです。
私の好きな櫻井さんも、「岸辺露伴」役で出演されているし、高校生が主人公で日常的な、のんびりした話が多いです。
そして、ラスボスを 「みんなで倒す」という展開がとても好きなんです。


聞かれてないけど、私が欲しいスタンドは「ハーベスト」(物を集める能力)です。
かっこいいのは「キラークイーン」です。

康一くんのスタンドは第3形態まであって、
最後の「エコーズACT3 スリーフリーズ」は、ラスボス吉良吉影(きらよしかげ)を倒すきっかけの、とても重要な役割をしています!

エコーズACT3 スリーフリーズの能力は、
「物体を重くする」だけなんですけど、敵が逃げれないんです。重くて動けないから。

康一くんはイケメンではないし、スタンドも派手でカッコいい!というわけではないんですが、お人好しで性格が良く、皆に好かれるキャラです。

本作で一番成長したと思います。
普通の高校生で、いきなり弓矢に打ち抜かれ、生死をさまようほどの傷を負ったのに、スタンド使いとして仲間になります。
(弓矢で打たれて、スタンド能力に適応できなかったら死んでしまいます)

何事も前向きにとらえる姿勢は見習いたいですね。

そして、ちょっとズボラなところもよい。
部屋が汚い。
完璧なキラキラ人間じゃないところもよいです。


康一くんのスリーフリーズは、
寝ている息子の上に私が乗るだけなんですけど、ただただ楽しい。
というアホな話でした(爆!)

朝、起きない息子の上に「エコーズアクト3
スリーフリーズ! S.H.I.T 射程距離に達しました!」と言って、羽交い締めにします。(変態)

ザ・たっちのネタ「幽体離脱〜」の向かい合ったバージョンです。

ファミ通より引用

「お、おもーい…zzzz」と言って寝る息子にまたデカい声で「エコーズアクト3…」というのを起きるまでします。(変態)

子どもの上に乗るなんて、えらいアホな事、
一体いつまでできるんだろう?と時々考えます。

子離れを考える年代になってきました。。。
切なくなるので考えるのはまた来年!

そう!これを記事に書きたくてもう一回、ジョジョ4部を見直してみると、エコーズACT3スリーフリーズは、物体に乗ってませんでした!!!

緑がエコーズ、紫スーツがラスボス Xより引用

うろ覚えは怖いですね。すみません。
だれでも、動かしたくない物体の上に乗れば成功する技、というのを書きたかったんです。

すこぶるつまんないオチですみません…

しかし、これで今年の熟成下書きも消化できました。

ここまで読んでくださった方、

ありがとうございました!!!












この記事が参加している募集

熟成下書き

アニメ感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?