見出し画像

日記(3/30〜4/4)

いまさら日記… 
たいしたこと書いてないけど、日常のちょっとしたことでも忘れないように。


3/30 静かな朝

主人と息子がキャンプに行ったので、娘と二人で迎える朝。
二人だと静かな朝だ。
やっぱり少しさみしい。

私は午前中仕事、娘は午後から塾へ。
あんまり一緒にいれなかった。

夕方から主人とロピアへ。
お肉が安かった。 青いビール「流氷ドラフト」を見つけたので今度飲んでみたい。

最近、子供たちが買い物についてこないので主人と二人で行っている。以前のように平日休みがなくなったので、二人で出かけることがなくなった。

買い物の荷物運びは重くてきついけど、二人だけで話すことができる貴重な時間。
帰りは夜なのでなかなかいいドライブで、気分転換になっている。

3/31 ずっと眠い…

主人が仕事なので意地でも5:20に起きる。
おにぎりを作るために。

「まだ起きてんの?ほどほどにね」と言われるのが
嫌なんだけど、それで起きなかったら(直接言ってはこないだろうけど)「ほれみろ!」と思われるからむちゃくちゃ眠くても爽やかに「おはよ〜♪」と、いい奥さんぶって起きている。どうでもいい話。

昔は午前2時に寝て、6時に起きても大丈夫だったのに、3〜4時間しか寝てないといろいろキツイ…
睡眠時間って大事だよねって分かってるけど、だらだらnoteを書いたり読んだり、書き直したりしてるとあっという間に時間が過ぎる。

興味本位でポケモンスリープをダウンロードしたが、朝起きるとスマホがえらい熱くなっていてビビる。すぐアンインストールした。
なんだったんだ。 スマホが壊れそうだからやめよう。

春休み中の子どもたちは、わりと私をほうっておいてくれる。 私がピアノ弾いてる、娘は本を読んでる、息子はゲームしてる、それぞれ自分勝手にやっているけど、やっぱり家に人がいると落ち着かない…

結局一人の時間がほしいとなると、皆が寝静まった夜中になってしまう。そして寝不足。でも明日は休みだから今日も夜ふかし。


4/1 お出かけ

観光客がいっぱい

すごくいい天気だったので3人で、海浜公園まできた。

春休みのよい思い出。
途中でパンとジュース、ミスドを買って公園に座って食べた。 

ゆっくり時間が流れる。
心地よい風が吹き抜けて気持ちいい。
ほんとこのくらいの気候が大好き。すぐ暑くなるか
ら。

観光地なので韓国や中国の人も多く、分からない言語が聞こえてきた。

することがないので散歩した。

外国みたい
空と海の青さが美しい
すぐケンカするけど、いつも一緒にいる

世間は新年度、入社式、エイプリルフールといろいろあるのに、なんて季節感のない日常…

でも楽しかった。

4/2 美容室と美容院どっちを言いますか?

仕事の同僚と美容室の話をする。
同僚の髪色がいつも素敵なので、「何色なの?」と聞くと、「いつもおまかせなんですよ、ずっと通ってるからですかねー」と言っていた。
なんだそのお得意様感は。羨ましい。

私は大体2ヶ月に一度のペースで通っている。
職場は髪色にあんまり厳しくないので自由にさせてもらっている。
ベースは地毛(こげ茶)なんだけど、遊ぶ感覚でインナーカラーを入れている。
インナーカラーを行くたびに変えるので、私の好みは定着していないと思う。
そして、愚痴じゃないけど毎回希望のカラーよりも濃ゆく、地毛っぽくカラーがはいる。

だから仕事場でも、カラーしたのに気づいてもらえない。
カラーが落ちて、ブリーチになったぐらいで「染めてるんですね!」と気づかれる。
でもブリーチって金髪みが強いので好きではない。

私そんなアバンギャルドな人じゃないし…

そのことを同僚に話すと、「なんですか!?それ!
いじめられてるんじゃないですか??」
と、言われたので笑ってしまった。
そうなのか!?

いや、きっと美容師さんは気を使って(もうアンタいい歳なんだから、暗めにカラー入れとくよ!あとで派手過ぎってクレームきたら嫌だし、落ち着いたカラーのがいいんだよ!おばはんは!)って思われてるのかなぁと、一人悶々としてしまった。

そして一回の美容室代は軽く万を超えるので、主人に絶対領収書見せれないよね!と話した。

妻が美しくあるための努力は、家庭円満にものすごく影響するので金額が分かっても、見て見ぬふりを推奨します。

4/3 雨ばっかりで桜が散る

大雨。バケツをひっくり返したような水量。

ベランダにも降り込んで、窓ガラスも濡れている。
もうジャンジャン降る。

かきかたの先生と「窓ガラスに洗剤をかけておいたら、この雨が汚れを洗い流してくれないかしら笑」と話した。もう洗車機みたいに降り続ける。

今日は午前中だけ仕事。
テレビで台湾付近で地震があり、沖縄も震度4。
 津波注意報が発表されて皆ニュースにくぎづけ。

同僚と「高い建物に避難って沖縄は島だから、高い建物とかあるの??」
「リゾートホテルとか?」など話した。

4/4 キャンプ飯を決めたい

娘が塾でテストを受けてきた。
通常講座は受けないことをプリントに書いて提出していたのに、塾長から電話が入る。
やめてくれ。
私はNOと言えない日本人なのだ。
「とりあえず今回は、中学準備講座だけの予定でしたので…」と頑張って断った。

住んでいる地域は教育熱心な家庭が多く、中1から塾通いは当たり前みたいで、なかなか子どもたちの学力差があるらしい。
娘のお友達もすでに塾に通っていて、部活にも入らないそうだ。
すごいな…ちょっとウチとは違う生活環境かもしれない。

チピチピ  チャパチャパ  ドゥビドゥビ  ダバダバ  マジコミ ドゥビドゥビ  ドゥドゥドゥ
を息子に歌われるのでつらい。

この記事が参加している募集

振り返りnote

この街がすき

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?