見出し画像

ポストクロッシングが楽しい

前回、「文通」はハードルが高いが「ポストクロッシング」は気軽に始められたよ。 
という記事を書いたので、今回は「ポストクロッシング」の紹介。

ポストクロッシング(Postcrossing)とは、
世界中の人とポストカードのやり取りができる
サービス。
個人間のやり取りではないので、ほんとに
いろんな国からポストカードが届くのだ。  
 
ポストクロッシングのやり方 

①ポストクロッシングに登録する(無料)
②「カードを送る」をクリックすると、
  ポストクロッシングに登録した方の住所が
  ランダムに5件まで引くこと(見れる)が
  できるのでカードを送る 
③私のポストカードを受け取った方が、「受け取
 りの登録」をすると、知らない誰かが私の
 住所を引いて送ってくれる
④ポストカードが届いたら、登録、住所を引い
 て、カードを送るの繰り返し

自己紹介に「ムーミン」や「ディズニープリンセス」が好き と書いていると、
ムーミンやディズニーのポストカードで送ってくれたり、かわいい切手が貼ってあったり、
とても興味深い。そして楽しい。
「マンダロリアン」のチャイルドのステッカーには興奮して家族に「見て見て〜!」と
何度も言っていたので、ウザい母だったと思う。

チャイルドがこっち見てる!

続けなきゃ!という責任もないのがいい。住所を引かなきゃ、カードが届くこともないので、気が向いたときに書いている。そして、海外へのポストカードは70円で送れるのだ。

「デイリーポータルZ」の記事で紹介された方は、ポストクロッシングで出会った方が日本に
来たとき、観光案内したそうなので、文通?
みたいな個人のやり取りができるのかも
しれない。すみません、私はやってないので
分からないが。

届くカードも様々で、日本語が書かれてあったり、シールでかわいくしてあったりと、受け取った人が嬉しくなるようなポストカードが届いたりする。
私も、引いた住所の方の自己紹介を読んで、
なるべく希望にそったポストカードを送る
ようにしている。
「あなたの国の風景のカードが欲しい」「ランドマークだったりスタジアムの写真のカードが欲しい」とか詳しく書いてある方が
分かりやすい。
記念切手をちょくちょく郵便局に買いに
行くようになったし、シールも集めている。
それも楽しい。
でもポストカードがなかなか手に入らない。
「日本!!」と分かるポストカードって、
文房具屋さんにはないから、都会に行ったり、
観光地にいった時にまとめて買っている。
私も受け取った人が嬉しくなるような
ポストカードを書きたいもんね。

海外からポストカードが届くと、嬉しいし、
丁寧に書かれていたらまた嬉しいし、
こんな、そこらへんにいるおばさんの私も
「異文化交流している 教養のある大人」になれる気がする。 そんな気がする。
長々と書いてしまったが、こんな感じです。

Happy Postcrossing!!

最後まで読んでいただき
ありがとうございました!!






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?