日記(2/24〜2/27)

2/24(土)

午前中だけ仕事。
土曜は忙しくてあっという間に時間が過ぎる。

午後からたまったアニメを見る。
「弱キャラ友崎くん2nd」「指先と恋々」
ぶっ続けでアニメ見るのは一時間が限界になってしまった。30分アニメが長く感じる。
昔はもっと見れたのに…
家だと「あれしなきゃ」「これもやらなきゃ」と、注意散漫になるからなのか。

「僕とロボコ」みたいに5分のショートアニメがちょうどよくなってきた。

月曜日に「都道府県、県庁所在地テスト」があるため息子と勉強する。

*晩ごはんは「サバのガーリックステーキ」

2/25(日)

桜を見に行ったあと、道の駅へ。
早起きしておにぎりとチキンカツを作った。
道の駅は「ほうれん草が70円」でイオンで128円で買っていたから感動した。

主人が「米も買おう!」と言ってきたが断る。 
その場で精米してくれるんだけど、玄米のときに5キロだから、精米して「白米」にしたらちょっと減って5キロじゃないんだYO! 
「5分づき」とか「白米」とか選べるけど、
やっぱり「白米」が美味しいから量が減って損した気分だYO! (精米したては美味しいけど、普通に私がケチなだけ)

*晩ごはんはロールキャベツ

2/26(月)

娘のダンスの先生が4月いっぱいで辞めるそうだ。月謝を払っていたら受付の子から聞いた。
4月末の発表会で最後だ。
中学生になってるから続けるかどうするか。

その先生が好きで習っているから、先生いないんじゃ辞めるかもな。娘に聞かないといけない。ダンスって習う先生によってスタイルが違うから、自分好みのダンスレッスンを見つけるのは難しい。 
大体「通える曜日」で決めてしまう。 
今の先生は、発表会で見た先生のナンバーに娘が一目惚れして「月曜20:00〜」と、週初めから自分に業を課すみたいなスケジュールなんだけど、好きで通っているからいいんだろう。
連れて行くのもキツイけど、母ちゃんがんばるよ。

お昼ごはん、昨日のロールキャベツ、せりごはん

2/27(火)

3月いっぱいで、息子の「かきかた」を辞めると伝えたら、なんと先生からの手紙がポストに入っていた!
手紙の中には、息子が教室で初めて書いた「ひらがな」と先週書いた名前のコピーが入っていて、「こんなに上手くなったのに辞めんのかよ!もったいねぇよ!」という先生の気持ちが伝わるもの(実際はとても丁寧なお手紙)だった。

かきかたを辞めると「座って集中して取り組む」ってしなくなるかなぁと思い、「毛筆」は辞めて「硬筆」は続けることにした。

かきかたの先生がこんなに息子のことを考えてくださっているとは思わず、心の中では(私と娘は続けるから引き止めないでもいいじゃん)と思っていて、「まあ!どうして続けないの?」 と聞かれた時に「うーん…情熱がなくなったんじゃないですかね〜」と、てれっと言ってしまった自分をぶん殴りたくなった。

また「せりごはん」

2月もあっという間に終わりますね。





 


この記事が参加している募集

子どもの成長記録

振り返りnote

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?