見出し画像

友チョコ2024

今日はバレンタインデーですね。
娘は毎年「友チョコ」を作って交換していますが、
今年は一人でやってもらいました!!

「分かんなくなったら聞いてー」とだけ言って、
リビングへ退散します。

最初、娘は一人で作るとは思っておらず、
「ええぇっ!?」と、不満そうにしてました。

今回は「チョコスコーン」を作る、とのことだったのでそんなに難しくないだろうし、
そろそろ自分でやってくれよって意味もこめて
お願いしました。 
(毎回ママはチョコでベッタベタのヘラやボールを洗いたくないんだよ!)

材料はコレだけ!

作っている途中に「ねぇ!1.5センチの厚さってどのくらい?」 
と聞かれただけで、あとは一人でせっせこ作っていました。えらいえらい。

しばらくすると、チョコスコーンの焼けるあま〜い、いい香りがキッチンから漂ってきます。
「うわ〜 いい匂い!」と私も娘も焼き上がりを楽しみに待ちます。

      〜15分後〜


焼き上がりました♪

いい感じに焼けました

小さいのを一つもらいました。
焼き立てはホカホカで美味しかったです✨ 
砂糖を入れてないので、ホットケーキミックスだけの甘さなのですが、チョコチップと食べるとちょうどいい甘さです。チョコの主張もちゃんとあります。

そして、焼いている間に洗い物を終わらせたそうで、シンクの中もゴチャッとなっていませんでした! 素晴らしい! いつもやってくれ!

✳️

続いて息子。
(え!?あなたも友チョコつくるの??)

息子のお友達は、食物アレルギーのある子がいるので、「米粉のマフィン」にしました。

娘のよりも材料多いじゃん…

今まで友チョコを作ったことなかったのに、
急に言い出したので、
「お友達同士で交換しようってなったの?」
と聞くと、「ううん、交換しないよ」とのこと。

???

「え!?あげるって言ったの?」
「うん!」

なんだそれ。一方的な片思いじゃん…
いつも遊んでいる男の子たちにあげるとのことで、
男の子でも友チョコ渡すんだ、とちょっと驚きました。姉が作ってるのを見て、自分もあげたくなったそうです。

自分が子供のころは「友チョコ」という言葉すら
なく、お父さんにしか手作りチョコを渡したことなかったなと思い出しました。
好きな子にあげる度胸はなかったです。チーン。

息子も頑張って作りました。(全然手伝ったけど)

こちらもいい感じ!

一個もらいました。今日のおやつにします。

そして…
娘は今好きな人は「いない」そうですが、
息子は「いる」そうです。
この間、娘がわたしに「〇〇(息子)にね、【好きってどんな気持ち?】って聞いたら、
【あー…なんかね…その人を目で追ってしまうんよ、気になるから】って言ってたよ」
と言ってきてドキッとしました。
(っていうか、なんでそれを母に言うのだろう?)

まあまあ的を得ていると思います。
好きな人、見ちゃいますもんね。
姉の質問にもちゃんと答えていて、マネージャーのような存在です。

姉と弟でそんな話するんだね、と主人も驚いてました。
しかし、「好き」って感情が分からないって、どんだけあんた本読んでるのよ!って娘に言ってやりたくなりましたね。

娘の初恋は一体いつになるのでしょうか??
いや、自分で気づいてないだけなのかなぁ…?


最後までお読みいただきありがとうございました🍀

この記事が参加している募集

子どもの成長記録

レシピでつくってみた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?