見出し画像

なにくその精神


なに‐くそ【何糞】 
困難なことや、意に染まないことばに接した時に、くじけまいとする気持を奮い立たせることば。
何だ、負けるものか。

コトバンクより引用

私の主人は共感しません。
良く言えば「正直な人」ですが、ムカつくくらい優しい言葉をかけません。

落ち込んだ時に主人に相談しても、安心させてくれないので、めったな事では相談や愚痴らなくなりました。

昭和生まれのおじさんなので、根性根性ど根性で生き抜いてきたのかもですが、人の気持が分からない人だなぁと常々思ってきました。

大変だとは思います。
仕事は定時ではあがれないし、休日出勤もしているし。(帰宅はいつも21時か22時です)
一応管理職ですが、会社でうまくやれてんのか心配なときもあります。(会社での主人は知らないけれど)
家族のために朝から晩まで働いて、「桃太郎ジーンズ」も我慢して「ユニクロのジーンズ」をはいています。

主人は私が「note」に投稿していることを知っていますが、興味ありません。読んだことないと思います。「楽しんでるならいいんじゃない。振り回されないようにね」と言います。

SNSを全くしない、全く頼らない彼の強さは潔いなと思うこともありますが、心がヨワヨワな時は夫婦なのに分かりあえない孤独感を感じるときがあります。
なんで結婚したんだろう?と何度も思ったことがあります。

私はピアノを習っていますが、主人は全くクラシックを聴きません。
結婚する前ですが、音楽の話になり好きなジャンルやアーティストについて話していました。
そして私が「クラシックは?」と聞くと、「あれは音楽じゃないね」と言ったので(ん?なんだコイツ…)と、ドン引きしました。

私はピアノを習い始めて4年目になります。  
習ってないときに、ポロロ〜ンと一人で弾いていると(子供の時習っていたので少しは弾けます)、主人が
「いっつも同じ曲しか弾かんね」と言ってきました。イラッときました。
こっちは気持ちよく弾いてんのにムカつきました。
でも、自分でもそう思っていたんです… 
もっといろんな曲弾きたいなって。
だからまた、ピアノを再開しました。

今は趣味ですがピアノの練習を頑張っているので、弾ける曲も増えてとても嬉しいです。
「ユーリオンアイス」の曲は、弾いていると「それいい曲やんね」と、主人が言ってくれたので素直に嬉しかったです。(お世辞は言わない人なので)

ピアノって譜読みはめんどくさいし、弾けるようになるまでひたすら反復練習で孤独感がついてまわります。 でも、この「いっつも同じ曲しか弾かんね」のムカつきを思い出し、自分を奮い立たせ練習してきました。何クソの精神で頑張ってきました。

何が言いたいかというと、今、ピアノが楽しい、充実している!ということです。
主人にこのことを話すと、「喧嘩売ってんの?」と言われたので上手く伝えるのは難しいですね。

だから、主人に言われたあの言葉はモチベーションになっています。言ったほうは覚えてないけど、言われたほうは覚えています。
たまに、「何その言い方!」で喧嘩になることがありますけど。

「共感」ばっかりもいけないし、「反感」ばっかりもいけねぇなぁと思いました。














この記事が参加している募集

今こんな気分

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?