見出し画像

💱本当に人生100年時代⁇

35歳にもなると
著名人の逝去報道に気持ちの変化が現れる

小さい頃は両親が「あら、この人亡くなったの..」というと「え?誰?」って感じやった

でもここ最近、私でも分かる著名人の方が亡くなって逝く..

しかも60代後半とか70代前半で…

私の実父も友達のお父さんも70代前半での逝去…

でも私の2人のおばあちゃんは101歳と91歳♡

男性と女性で平均寿命の差はあれど
女性に生まれたからといって必ず90歳以上生きるとは限らない

資産形成のシミュレーションで『100歳まで長生きするリスクを視野に入れて考えよう!』というけれど 最近疑いの目を向けている…

とりあえず《人生80年時代》に設定して
80歳以上は考えんくてよくない?

100歳まで生きることを想定しての資産運用を促す目的もあるかもやけど
私は職場の人間関係でストレスを感じやすい方なので
もぅ今のところが最後の職場だと決めている‼︎‼︎
つまり、ちびちびと資産を崩していく形になる💱

そもそも35歳&独身&実家暮らしやから
シミュレーションのしようがない💱
※一応 結婚願望はあるし 子供も諦めたくない


運良く新NISAが上がっててくれたら良くない?
足りなければ、その時はその時で♡


皆さんはどのようなお考えですか?
先のことなんて考えるだけ無駄だと思いたい🤔



この記事が参加している募集

この経験に学べ

お金について考える

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?