見出し画像

💱仕事を制するものは人生をも制する⁈


ふと思いました↘️

“仕事を制するものは人生をも制する”のではないかと

言い換えれば

“人生を楽しめている人は仕事を制しているのかも”⁇


このフレーズが頭をよぎった理由は
現在の仕事環境で鬱病になりそうなくらい日々悩んでいるからです。。


私は10年間 医療事務員として働いているにも関わらず 知識が身に付かず
新しい職場に就職して1年が経ちますが
頭がよくないのがバレて 今は白い目で見られています
※お金を貰っている以上、プロ意識を持って勤めなければいけないことは頭では気づいています


最近、テレビで”マツコ会議”が復活で放送されてて
令和の高校生を題材に現在のリアルJK情報やJKの将来の夢を取材されていました

目にとまったその子は英語がペラペラで将来は外交官になりたいとのこと

率直にハッキリした夢があって凄いなと思ったし
この子ならなれると思ったのも事実!

私は”将来何になりたい?”という質問に日本と外国では異なる価値観があると聞いたことがあります
▶︎日本の子どもは《職業》で答えるそうです
▶︎外国の子どもは《お金持ち》のような人柄で答えるそうです

この話が本当かどうかは定かではないですが、最近の本やテレビでは、海外の方も男女問わず[職業=アイデンティティ]として自己紹介の時点で訊ねられる重要なモノになっています

私の憧れの”専業主婦”では通用しないそうです。。


私の母は専業主婦のため それに憧れてたという理由もありますが
『小1の壁』と言われるように やはり日本での共働きには壁が多すぎるように感じます
・小学校低学年で鍵っ子は不安すぎる
・学童保育は定員Overで入れない

嫌味を言うと 私には資産があるため叶わないこともないのです。。資産運用もしていますし。。


話は少し逸れましたが、

私が理想とする人生は、地頭が良よくて、やりたい仕事に就けて、その中でも仕事ができて、周りに評価を貰える人生!
凄く羨ましいし、そうである大人になりたい!

それに、専業主婦よりはpocket money収入があった方がよい!

さらに、自分の能力に応じて、力が最大限に発揮できて 皆んなに感謝されて 無理なく70歳まで働くことができる方が人生の質としても満足度が高いと思う


やっぱり自分に合った環境で向上心をもって働きたい



???


??!!??

!!??????

ホントに心の底から腹から思ってる?

やっぱり私は give & take より

take & take & take の精神なのかも。。。

自分さえ良ければ的な(°_°)?


#noteだって自己満の世界よね ??笑



この記事が参加している募集

仕事について話そう

お金について考える

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?