見出し画像

You Tubeの番組にwakatte.tvという番組があります
私は受験の結果待ちの頃、万が一落ちた時の対策を
しらべがてら知ったのですが、結構人気の番組な
ようで日本人の学歴に対する一般のイメージを丁寧
に教えてくれていると思います

ほぼ合格確定の状態で見ていた番組だったので、
自分の選択が正しかったという後押しをたくさん
してくれました

あの番組をどんな目線でみるか?
というのがこれから受験する人たちには
大事なヒントがたくさんあると私は思えます

簡単にいえば受験なんてまともに戦っちゃだめ
という話

人は得意不得意というものが存在していて、
勉強になると東大京大レベルを目指せるような
人は勉強が得意ですだからまともに戦えばいいです

でもそれ以外の人たちというのは
どの大学にいきたいのか?
を本気で考える必要があります

偏差値順で考えたらダメなんです

私の印象では私立なら多分行きたい大学
を決めればほぼ確実に行けると思います

どんなルートを使うか?
に親子で頭を使えばいいだけです

私の印象では大学は親がどれだけの情報を
握れるかが勝負かなというイメージが
あります

大学受験に対してなぜこんなに
親が及び腰になっているのか?って
いうくらい子供任せになっている
場合もありますが、大学受験なら
なおさら大人目線で考えて上げる
必要性が高いんじゃないかな?
と思います

時代は変わっているということを
大人も目の当たりにすることが
直に出来ます

塾や子供任せならお金の無駄遣い
になってしまっている気がします

一般的に中学受験をすると偏差値順で
学校を決めてしまいがちですが、
その思考は超危険!

例えば東京でトップレベルの高校に行けると
してもですがその中で何番にいられるか?
というのが重要なポイント

真ん中、それ以下だったらその学校に
こだわる必要はないと思います
というのは、トップクラスの中学、高校に
いても順位はつくんです

勉強を頑張れば上にいけるかも?な
んて淡い期待で入るとぜったいに爆死します

世の中勉強が得意な人間は不得意な人間とは
理解のスピードが全く違うレベルで出来ている
わけなので、可能性で争うのは犬死確定です

それは単純に中学、高校の名前で見栄を張りたい
レベルの入学です
ただ、大学が最終学歴だとわかっていれば、
大学に入った瞬間高校は過去の栄光になります

どんなにいい高校を出ても、それに見合う大学へ
進学できなければ逆に6年を無駄にしてしまいます

今、中学受験が一番アツいと言われていますが、
それも逆に命とりで中途半端に頑張って入ると
それからずっと地獄がはじまります

中学受験は勉強を頑張るために入るのではなく、
あくまで目標を確実に達成するためのステップに
するのがベスト

国公立を狙うなら私学を受験する
必要はほぼないな・・・
と私は思っています

私の印象では国公立で旧帝を狙えないなら
楽に早慶またはMARCHに入れる方法を
目指すべき

せっかく高いお金を払うんだから
勉強以外のことを習得しなけりゃ
意味がありません

wakatte.tv を見る前からMARCHこそ
日本の最難関受験校だと私は
捉えていました

我が家は上智ですが、MARCHなんて滑り止め
にもなりません

上智か姉妹校の女子大の2択でしたからね。

中学受験もうまく活用できなければ、
子供の能力を殺すことになってしまい
ます

どんなにトップクラスの高校でも
旧帝などの国立に行けるのは
上位200人がせいぜい、
そこから早慶であったりMARCHになります

つまり高校の中でも下位層にいれば
トップクラスの高校にいった
意味がなくなるということです

子供にはできない将来の見通しは
第三者である大人がしっかりとイメージすることが、
中学、大学受験を制する考えだと自身の経験を
通して感じている今日このごろ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?