見出し画像

スポーツ動画配信のDAZNの料金が月額3700円に値上げされました。そこでスポーツ好きの兄ちゃんとコツコツ投資好きの弟の双子の兄弟がいたと仮定し弟がS&P500に積立投資したどうなるかをシミュレーションします

私もスポーツ中継は大好きです💃

スポーツを通して勇気を得たり教訓を得たりと人生に大きく役立つことと思います

スポーツ中継を通して人生に役立てる方法もありますが、その分を投資して資産形成に役立てる方法もあります

どちらを選択するかで人生の優位性が決まる訳ではなく、あくまで人生の選択肢となるだけです

そこで今日はスポーツ中継好きでDAZNのスポーツ中継が大好きな兄ちゃんとスポーツ中継には興味が無く、コツコツと積立投資するのが大好きな弟の双子の兄弟がいたら、どうなるかをシミュレーションして行きます

設定としては双子の兄弟は25歳と設定し積立投資好きの弟が毎月DAZNの月額料金と同じ3700円をS&P500に積立投資しS&P500の利回りは過去50年以上の平均が10%以上となることから利回りは10%と仮定して55歳まで30年間積立投資して、55歳から年金を支給されるまでの10年は、そのままS&P500で保有して放置していたら年金が支給される65歳時点で、どのくらいの資産形成となっているかをシミュレーションしてみます

あくまでシミュレーションに過ぎず、投資となるので約束された投資結果でも無く、資産形成の目安として考える材料となる内容となります

積立投資30年

その後は、そのままS&P500を保有して10年放置する

という投資となりますが、老後に向けた資産形成が、どうなるかを考える内容となっています

ここから先は

408字
この記事のみ ¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?