勉強中(2023年の自由139)

今日も化学えらい時間掛った
「ほー。何勉強したんですか?」
コロイドと熱方程式
「ふむふむ」
生物今日は進められないね
復習にも時間使うし
「頑張ってますね」
毎日一夜漬けやってる感じかな?2単元でも結構時間掛かる時あるなあ
「んん-でも化学やってから生物やった方が早いでしょ。今分子生物学やってる訳ですし」
だよね。化学先に終わらすの優先か
「全部で何単元あるんですか?」
39単元。週五日1日2単元で4週間。約一ヶ月で一通り終わるな
「ですねえ。気負い過ぎないで楽しんでやったらいいですよ?」
だよね。ゆっくりやってもいずれ追いつくから。毎日新発見ある訳じゃないもんな
「ですです。一個ずつですよ」
うん。少しずつ。総合知のベースアップ目標だからね。勉強のやり過ぎもよくない
「少しくらいアウトプットしときます?」
多いんだよね。でも疎水コロイドの凝析で三角州が出来てるとか言うのは面白かった。今はインターネットが発達してるから、勉強出来る環境が整ってるわな・チンダル現象利用してビームサーベル作ってみたいよな
「フフフ。文系なのに理系頭になってきた」
コロイドの特性使ったら、見た目のいいビームサーベルできそうだよね
「プラモですよね。応用で塗料を上手く使えばできませんかね」
あ、それありだ
「覚えるだけじゃなくて遊んでみたら面白いですよ。あくまで総合知のアップが目的なんですから、勉強のし過ぎもいけませんよ」
ほい。ま、色々勉強してみるよ。高校化学の基礎は一ヶ月で終わるのか。受験勉強って一年で出来そうだわな
「ですか?」
まあ、大学受験だけど。選択科目1個2ヶ月でいけるわな
「ほうほう」
資格試験も何かやってみるかな
「目標としてはいいんじゃないですか?」
2~3年は勉強するつもりだから。どこまで伸びるか楽しみ
「総合知を鍛える為の他の事も忘れずに」
了解です

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?