見出し画像

好き嫌いがハッキリしてて何が悪い


前から私の記事を読んでくれている方は、「お前言うの何度目だよ」と思うかもしれないが、バイトが嫌いだ。

なぜこんなにバイトが嫌いなのか、理由をあげてみた。

・自分の時間🟰時給が許せないから

・働いてる時間に、他のことをして過ごした方が意味があるのではないか?と思うから

・バイト先にいる「私がいないと店回らないから」「ここにいる歴は俺が1番長い」とかいう人が嫌いだから

・貰えるお金と疲労度が釣り合ってないから

・決まった時間に決まった場所に行くのが嫌だから

・お金が貰えるというメリットだけで、会いたくない人に会うことが耐えられないから

・客にずさんな態度を取られるのが腹立つから

・バイト先を作り出したのは自分じゃないのに、そこで働き始めた瞬間から「店員」を演じないといけないから

・「誰でも出来る仕事」をしたくない

こんなことを書いていたら、普段働いている人達にわがまますぎると思われそうだけど、これが本音だしみんなも一緒だと思う。

それを我慢して働いているのは本当に凄いことだと思う。

私はそれを本気で我慢できないし、すぐにバイトを辞めてしまう。

悪い意味で諦めが早い。でも、自分の労働をそんな安くで簡単に売りたくは無い。

私は自分の時間に価値を感じすぎているのかもしれない。

時間を売ってお金を稼ぐやり方と、スキルを売ってお金を稼ぐやり方がある。

スキルで稼ぐ方をやってみると、「私はこういうお金の稼ぎ方をしたかったんだ。」としみじみ実感した。

口座に入ったお金がたった数千円でも、私が稼いだんだと実感を得た。

そもそも時給というのが受け入れられないのかもしれない。

人の時間なんてお金で引き換えられないのに、時給を払うからいいでしょ、と言わんばかりにこき使われる。

なんのスキルも資格も持ってないやつが傲慢なのかもしれないけど、人の時間をそんな雑に扱っていいのか?と疑問で仕方がない。

「初めはそんなもんだ」「耐えるしかない」

そうかもしれないけど、耐えた先に何があるのだろう?

バイト先で合わない人がいて、最後の最後まで耐えたけど結果何も残らなかった。

残るどころか私はバイト先を失った。

どうせ失うのだったら、自分の中になにか実績を残せるようなことをしたかったと後悔した。

だから時間を切り売りする働き方じゃなくて、この仕事をすることで次に繋がるし、自分のスキルアップにも繋がる仕事をやりたい。

「実績」とか「スキルアップ」とか言ってると意識高い系みたいでなんか気まずい。

意識高い系じゃなくて、
"アイデンティティ確立系"なのかもしれない。(なんだそれ!)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?